[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
yahooニュースやmixiのニュースでも取り上げられていた、このニュース。
mixiでも書いたんでやめようと思ったんですが…
やっぱり書くww
ボクよしぞー。
で、問題のニュースはこちら。
<アウトレット>埼玉・入間に開店で大渋滞 周囲の店は悲鳴
4月30日15時1分配信 毎日新聞
「三井アウトレットパーク入間」の駐車場を埋めた車と渋滞の列=埼玉県入間市で2008年4月29日午前11時53分、本社ヘリから岩下幸一郎撮影
埼玉県入間市にオープンしたばかりの国内最大級のアウトレットモール「三井アウトレットパーク入間」周辺が激しい渋滞に悩まされている。ゴールデンウイーク(GW)を迎え、県警や施設を運営する三井不動産は対策に躍起だが、周囲の店は「常連客が遠のき、売り上げが減った」と悲鳴をあげ、緊急車両の通行に支障が出かねない状況が続く。
【写真と図】 渋滞する三井アウトレットパーク入間付近の写真 渋滞区間の位置の図も
モールは4月10日に開店、東京ドーム二つ分の約8万9000平方メートルに204店が並ぶ。開店後初の日曜だった13日は約1万台が来店。モール前の国道16号から、約500メートル離れた圏央道入間インターチェンジ(IC)を経て本線内まで約3.5キロ、16号だけでも約5.5キロの渋滞が発生し、待ち時間は2時間を超えた。
近くの店は「渋滞を嫌って常連客が来なくなった」と渋い顔。渋滞にしびれを切らせた客の無断駐車も目立つという。
「平日で5000台、土日は1万台。GWはこれ以上が予想される。大丈夫なのか」と県警、三井不動産の担当者や圏央道を管理するNEXCO東日本は25日に対策会議を開いた。県警は26日からヘリコプターを出動させ、交通情報ラジオや圏央道の電光掲示板に渋滞情報を送り、ドライバーに隣接ICへの迂回(うかい)を促している。
三井不動産は臨時の駐車場を確保。元々あった約3200台分に加え、従業員用駐車場約200台分を開放、付近の工業団地からも約600台分を借りた。最寄りの西武池袋線武蔵藤沢駅などとのシャトルバスも1日2台から9台に増発した。
GW4日目の29日は約1万台が集まり、渋滞は国道16号で最長約2.5キロだった。施設の担当者は「後半の4連休はもっと客が増える。周辺に迷惑がかからないように対応したい」と話している。
ソース:yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000054-mai-soci
なんでコレを取り上げるのかというと。
この三井アウトレットパークの隣に、「西多摩運送」という運送会社がありまして。
そこ、うちの会社の契約流通センターなんです。
そう。
大迷惑。
納品、配達、すべてに大ダメージ。
本部からセンターに行くときも大渋滞。
センターから本部に帰るときも大渋滞。
自分とこの企業だけ儲かれば後は知らね、ってか?
さすが資本主義ですねww
そもそも「改善したい」とか書いてるけど出店構想があった当初から予想できたことでしょ、こんなの。
国道16号沿いで、高速のインターのそばで、信号の真横で、抜け道がほとんどない道路なんだから。
こういう郊外型大店舗を作るときは環境を調査して、周辺道路の調整もしっかりやるのがデベロッパーの責務だと思うんだよね。
そもそも郊外なんて交通インフラは脆弱なんだから。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。