忍者ブログ
日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

690 公共放送名無しさん 2015/08/01(土) 19:39:55.87 gq5H7pag
去年、島根を車で走ってたら、のこぎり片手に切り倒したばかりの竹を引きずってる小学生がいた
あまりに異様な感じだったので話しかけてみたら、竹があれば竹馬だの弓矢だの、おもちゃをいっぱい作れるんだと
ここは昭和30年代かよとタイムスリップ気分だった
引用元:ほんわかMkⅡ
http://honwaka2ch.livedoor.biz/archives/8080827.html

ワタシも竹でよく遊んだなぁ。
爺さんにいろいろ教わりながら竹とんぼや凧、水鉄砲、竹馬なんか作った。
刃物(肥後守)の使い方から教わったもんだ。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
竹馬作ってもらった事あるけどそれくらいだなぁ。図工の時間に木工やったのは覚えてるし、その作品は現役で活躍中。
どちらかというと金属の方が相性良いみたいで、高校時代は実習で色々造りました。針金曲げて溶接して「トロンボーンを吹く人」とか、CADで図面作って工作機械にデータ転送、鉄板くりぬいて「NERVマーク」とか、アクリルキューブにホンダのウィングマーク掘ったりとか。今も鉄板使う仕事してますし。
ドラスタ娘 2015/08/11 (Tue) 20:58 編集
Re:無題
ドラスタ娘さんの世代だと竹細工ってあんまり馴染みがないのかもね。
2015/08/13 (Thu) 18:34
無題
工作は苦手だから羨ましい…

ドラスタ姐さん
羨ましか~…私はハンダもロクに使えません…無線技士の端くれなのに…
かぼ 2015/08/11 (Tue) 21:27 編集
Re:無題
ハンダは図工でやったなぁ。
でも鉄より木工の方が多かったかも。

CADは今でも仕事で使ってるけどね。
2015/08/13 (Thu) 18:35
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/04 NONAME]
[08/02 かぼ]
[08/01 砕天]
[07/31 七篠]
[03/13 NONAME]
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。

〇基本的にインドア派。

〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。

〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。

〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。

〇非モテ人生まっしぐら。

〇でも楽なので修正する気ゼロ。

〇オンライン推奨。

〇来世でがんばろう。
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]