忍者ブログ
日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

292 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/16(木) 12:49:22.99 ID: Be:
この間「胡桃買ってきて」って嫁にメールしたら桃の缶詰買ってきた…。
嫁は
「だってこの字(「胡」という字)分かんなかったから、まあいいかと思ったの」
と言った。

嫁には分からないものはスルーする癖があるらしいことが、最近段々分かってきた



296 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/16(木) 15:27:03.39 ID: Be:
>>292
カラスに頼むのが正解だな。
引用元:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
http://ayacnews2nd.com/archives/52051727.html

わからないなら聞いてくれwwwww
頼むwwwww
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
カタカナでクルミでいいのにわざわざ漢字で変換する旦那サイドにも問題が?
過失割合は旦那3:嫁7位だと思いますが。
七篠 2015/06/02 (Tue) 20:13 編集
Re:無題
旦那の過失3もあるかなぁ。
百歩譲ってカタカナでなく漢字にしたのが「過失」であったとしても、1:9くらいのような気がするけどw
2015/06/03 (Wed) 13:42
無題
字が似てるからって、胡蝶蘭を買われなくて良かったねw
キョン 2015/06/03 (Wed) 09:59 編集
Re:無題
さすがに胡蝶蘭はww
まだ苔桃とか…
2015/06/03 (Wed) 13:55
無題
そんな嫁と結婚したこととか、結婚何年か知らないけれども嫁の傾向に気付いていなかったこととか、どうせクルミ和え作るわけでもなし酒のつまみかおやつに食うんだろうからそのくらい自分で買ってこいとか、あげつらえばいくらでも過失など捏造出来るのですよ(外道)

間をとって二八と言い出そうとしたら蕎麦食いたくなるしどうしてくれるのですか。
七篠 2015/06/03 (Wed) 20:09 編集
Re:無題
蕎麦はやっぱり二八よね。
十割そばってあんまり好きじゃない。

それにしても、捏造する過失がもはや言いがかりのようなww
2015/06/04 (Thu) 15:07
無題
仕事中
後輩「先輩、これ教えてください」
先輩「自分で考えな」

数分後
後輩「考えたけどわかりませんでした。教えてください」
先輩「自分で考えろって言ってるだろ」

この後輩を守りたいのだが対処法がわからんorz
ドラスタ娘 2015/06/04 (Thu) 07:31 編集
Re:無題
正解は

「自分で考えてこういうふうにしようと思うんですが、あってるかどうか確認お願いします」

だな。
2015/06/04 (Thu) 15:11
無題
>正解は

>「自分で考えてこういうふうにしようと思うんですが、あってるかどうか確認お願いします」

>だな。


横ですけど、これ読んで

あーーーーー!そうだよねーーーー!
スゴい!
ちゃんとした社会人だ、大人だ、かっこいい。

と一人で感心してましたw
ネフェルタリ 2015/06/23 (Tue) 09:52 編集
Re:無題
どうしたwwww
そんなに褒めても何も出ないぞwwww
2015/06/24 (Wed) 12:50
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/04 NONAME]
[08/02 かぼ]
[08/01 砕天]
[07/31 七篠]
[03/13 NONAME]
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。

〇基本的にインドア派。

〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。

〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。

〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。

〇非モテ人生まっしぐら。

〇でも楽なので修正する気ゼロ。

〇オンライン推奨。

〇来世でがんばろう。
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]