忍者ブログ
日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

54 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 17:19:33.91 ID:5uv76eo7
町名とか名前とか書くと個人特定しちゃいそうなので少しぼやかす
そして空気は読まずに書き込む


土日に行われた某祭礼にて多くの山車が練り歩くことで知られる、関東の祭ね

祭の一番の見所は、山車同士が向かい合ってお囃子の掛け合いを行う「曳っかわせ」
いい写真が撮りたかったので、いわゆる名所といわれる交差点でビール飲みながらマターリ待機
周囲は同じ目的でカメラ片手に待ち続ける人多数
某国営もどきのカメラクルーも一番いい場所にスタンバってる

そんなさなか、ふいに2台の山車が接近して「曳っかわせ」の気運に「少し過ぎたところでとまるので」「そこで向かい合わせましょう」的なやり取りを経て一気に接近雪崩れるように曳っかわせへと突入
両陣営の取り巻き衆が山車の間で提灯を掲げて気勢を上げ、祭のボルテージは最高潮に

…そこで気づいた
カタカナで外人さんの名が描かれた提灯
よくみると本当に外人さんが我先にと山車の間で提灯を掲げ、気勢を上げているwwwwwww

山車自体は○○町1丁目、とかの単位で町ごとに所有しているもの
たとえ市民でも、山車のない町に住んでいる者は山車を引く楽しみは味わえない
あの外人さん、町内に山車があることを知ってて住んだのだろうか
でも心から祭を楽しんでいるようで、地元民としては心から和んだ


引用元:ほんわか2ちゃんねる
http://honwaka2ch.livedoor.biz/archives/6109325.html

曳っかわせなんてスーパーピンポイントじゃないかw

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
「曳っかわせ」を聞いても何処の祭りか分からず、検索にかけてみたら一発でした(笑)

後、「某国営もどきのカメラクルー」と言う部分に、なんかツボりましたww
Sefie 2012/12/19 (Wed) 22:35 編集
Re:無題
だって国営もどきだものww
2012/12/20 (Thu) 15:19
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/04 NONAME]
[08/02 かぼ]
[08/01 砕天]
[07/31 七篠]
[03/13 NONAME]
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。

〇基本的にインドア派。

〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。

〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。

〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。

〇非モテ人生まっしぐら。

〇でも楽なので修正する気ゼロ。

〇オンライン推奨。

〇来世でがんばろう。
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]