[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月といえば、節分です。
さて、超絶不定期連載第3回、今回のテーマは「節分」です。2月といえばやはりコレでしょう。他には何も思い当たりません。ええ、思い当たりませんとも。
で、今年は2月3日が節分です。節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいうのですが、特に立春が1年の初めと考えられる事から最も重要視され、今では単に「節分(季節を分ける日)」といえば春の節分を指すようになりました。土用の丑の日(コレも年4回)と同じですね。
これは立春を新年と考えれば大晦日にあたるわけで、前年の邪気を祓う「追儺(ついな)」の行事が行われ、その代表が「豆まき」なんだそうです。形になったのは平安時代、陰陽師たちによってできあがったもののようです。
豆をまくのはその年の年男か、一家の大黒柱というのが慣わしで、必ず炒った物を使うそうです。
また、他の節分行事と言えば太巻きをその年の恵方を向いてまるかぶりする、というものや(因みに2005年の恵方は庚(かのえ)の方位、西微南です)あとは門飾り、鰯の頭と柊の葉を門に挿しておくという風習も残っています。
そういえば、鬼といえば個人的になまはげ。あの男鹿地方の、「泣ぐ子はいねがぁ!」のアレです。なまはげに関して深く突っ込んでみたいところですが、それは我慢するとして。
なまはげは家々を訪ね、泣く子、言う事を聞かない子、姑の話を聞かない嫁などを訓戒して回るもので、若い童貞の男子しか扮する事が出来ないようです。
ま、それはさておいて、もし今、世界全国津々浦々なまはげが訓戒して回ったとしたら、見逃してもらえる人はいるんでしょうか。古い情報で恐縮ですが2001年3月現在、世界の総人口は61億3千万人を突破したそうです。地球の面積が5億1千万平方キロメートル、海が3億6千万平方キロメートルですから、陸地の面積はおおよそ1億5千万平方キロメートル。…って、一人当り実質7坪ぐらいですかね?
まあ、それは置いといて。61億3千万人総説教部屋行きです。平均して1人あたり30分あの顔と声で説教すれば皆さん涙を流して猛省するでしょうから、ええと…約35万年。なまはげ、ずいぶん長生きです。
いやいや、確かあの行事、1日で廻るはずだから、何組かのなまはげが世界を飛び廻るのでしょう。そういえば、実際のなまはげも2人~3人一組ですからね。
昼間に廻るとは思えませんが、地球の裏側は昼夜逆ということで、24時間不眠不休で、説教廻りをしていただきましょう。なまはげ組合に怒られそうですが、そこは年に1回のことですから、気合を入れて頑張っていただきます。
で、でてきたなまはげ、その数なんと1億3千万人!恐るべき数です。1億人を超えるなまはげが空港に大挙し、飛行機は出る便出る便すべてなまはげ。電車のホームはなまはげであふれ返り、高速道路もなまはげ渋滞。みんな怒ってますから、そりゃあもう凄い大喧騒です。でもこれ、日本の総人口より多いですねぇ?ってことは、実は日本人はみんななまはげだった!歴史的大発見です。
…あれ?何の話でしたっけ?
- - - - - -以上引用
このコラム…書いた当初はともかく、今年はなまはげが説教部屋行きになるような事件がありましたね…。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。