忍者ブログ
日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キログラム 120年ぶり見直しへ

重さの単位「キログラム」を定義する国際的な基準が、17日からフランスのパリで行われる国際会議で、およそ120年ぶりに見直される見通しとなり、日本の最先端の研究に基づいた新たな基準が検討されることになっています。

世界的に使われている重さの単位「キログラム」は、パリ郊外にある国際機関の「国際度量衡局」に厳重に保管されている「キログラム原器」と呼ばれる、高さ4センチほどのプラチナとイリジウムの合金の円柱型の分銅が「1キログラム」の基準となっています。

この分銅をもとに、19世紀末から世界中のはかりが作られていますが、この分銅は、過去に汚れを落とした際に重さがごく僅かに減ったことが確認されており、歳月とともに重さが変わることが懸念されています。このため、17日からパリで始まる「メートル条約」の加盟国の総会は、およそ120年ぶりにこの基準を見直す見通しとなり、新たな基準として、日本の独立行政法人の産業技術総合研究所が進める最先端の研究に基づいた物体の原子の数から重さを決める方法などが検討されることになっています。

新たな基準の策定に当たる「国際度量衡局」の国際委員会の田中充委員は「これまでの基準ではマイクログラムなど極めて小さい単位になると、精度がかなり落ちてしまった。新たな基準が採用されればナノテクノロジーや、バイオテクノロジーなどの科学技術の発展に大いに役立つだろう」と話しています。総会は21日まで開かれ、最終日に、基準を見直すかどうか採決で決めることにしています。


引用元:暇人速報
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51671096.html
ソース:NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/k10013300972000.html


- - - - - - - -

>新たな基準として、日本の独立行政法人の産業技術総合研究所が進める最先端の研究に基づいた

これを聞いたらキログラムの起源とか主張し始めるの?どっかの国は。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
>これを聞いたらキログラムの起源とか主張し始めるの?どっかの国は。

ソースがないので何ともですが、どっかの国は日本から貰ったキログラム原器を文鎮にしたとか紛失したとか、管理が杜撰で世界一誤差が大きかったとか言われてますよね。
そんな国が起源とかwwww
名無しの幽霊さん 2011/10/19 (Wed) 20:50 編集
Re:無題
それでも主張できるものはとりあえずしとけ、ってのが彼らですぜww
2011/10/20 (Thu) 13:05
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/04 NONAME]
[08/02 かぼ]
[08/01 砕天]
[07/31 七篠]
[03/13 NONAME]
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。

〇基本的にインドア派。

〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。

〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。

〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。

〇非モテ人生まっしぐら。

〇でも楽なので修正する気ゼロ。

〇オンライン推奨。

〇来世でがんばろう。
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]