忍者ブログ
日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不要不急な110番通報が後を絶たない。
県警によると、今年上半期(1~6月)の110番総受理件数7万2460件のうち緊急性のない通報は2万1140件に上り、29・2%を占めた。

なかには、「携帯電話を買ったので電話してみた」などの悪質なケースもあった。
事件・事故に即応し初動捜査の要となる110番。
県警では相談や要望は、警察相談窓口「#9110」 の利用を呼びかけている。

8月2日午後4時。県警本部9階にある通信指令課に110番通報が入った。
日が暮れ始める午後4時から6時にかけて事故が多発し、110番通報が増える。
受理した担当者は、すぐに問いかける。

「群馬警察です。どうされましたか」「事故ですか。けがをされた方はおられますか」
「近くに建物はありますか」

次々と問いかけるが、事件事故に遭遇した人は、興奮状態にある場合もあり、正確な情報把握が難しい時もある。
必要最小限の情報で早急に現場に警察官を臨場させるには、「終始会話をリードしていなければならない」(同課)という。
通報は携帯電話からで、前橋市内で起きた人身事故だった。

最近のGPS(衛星利用測位システム)
機能付きの携帯電話では、半径100メートルの範囲内で通報場所が分かる。

担当者はパソコン画面上の住宅地図を見ながら、通報者から目印を聞き出し、範囲を狭めて現場を特定する。
そして、担当者と通報者の会話を聞いている別の課員が、状況が判明した段階で各署に無線で出動要請を行う。
通報から現場に警察官が到着する平均時間は6分57秒(今年上半期)で、前年同期比で11秒短縮した。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110808/gnm11080802080003-n1.htm
- - - - - - - -

群馬ェ…

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
明らかに悪質な人には
それなりの罰を
与えるべきですよね(汗)

そう言えば
消防車の話なんですが
家の近所に
ボヤではなく
勘違いや早とちりと
思われる通報で
2・3回ほど
消防車が数台来た事が
ありましたね(^-^;)
Sefie 2011/08/09 (Tue) 20:36 編集
Re:無題
電話番号とかわかってるんだから、イタズラの場合は高額請求してやればいいのに
2011/08/10 (Wed) 15:23
無題
全くその通りですよ
私もそう思います(^-^;)
Sefie 2011/08/10 (Wed) 16:21 編集
Re:無題
ですよね!
2011/08/11 (Thu) 02:09
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/04 NONAME]
[08/02 かぼ]
[08/01 砕天]
[07/31 七篠]
[03/13 NONAME]
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。

〇基本的にインドア派。

〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。

〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。

〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。

〇非モテ人生まっしぐら。

〇でも楽なので修正する気ゼロ。

〇オンライン推奨。

〇来世でがんばろう。
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]