日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雷ゴロゴロ。
そろそろご飯食べに行きたいのに、土砂降りになりそうで憂鬱です。
よしぞーです。
っていうか書いてるうちに土砂降りになりました。
最悪。
さて。
8月1日の記念日ですが。
- - - - - - -
世界母乳の日
世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に世界母乳連盟が1992年に制定。
水の日(日本)
国土庁が1977年に制定。一年で最も水の利用が多くなるこの時期に、国民ひとりひとりが水の有限性、水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を啓蒙するために制定されている。(国連水の日は3月22日)
観光の日(日本、1966年 - 2008年)
1965年5月の閣議で制定。その年の7月が国連の定めた「観光の月」だったことから7月7日からの一週間を観光週間としたが、翌年から、観光客が多い8月の1日~7日を観光週間とし、その1日目の8月1日を観光の日とした。2008年に観光庁が発足したことなどから、2009年からは観光施策の推進は年間を通じて行うとして観光週間・観光の日は廃止された。
花火の日(日本)
1967年制定。[要出典]第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。
愛知発明の日(日本)
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明したことを記念。
バイキングの日
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンし、ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。これを記念して帝国ホテルが2008年に制定。
麻雀の日(日本)
麻雀牌の「パ(8)イ(1)」の語呂合わせ。全国麻雀業組合総連合会が制定。
肺の日(日本)
「は(8)い(1)」の語呂合わせ。日本呼吸器学会が1999年に制定。
パインの日
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。沖縄県・農林水産省などが制定。
八朔(日本)
初穂などを恩人に贈る日。旧暦の8月1日のことであるが、改暦以降は新暦8月1日もしくは月後れの9月1日に行われるようになった。
弘前ねぷた(青森県弘前市、~7日)
盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市、~3日)
びわ湖大津夏まつり(滋賀県大津市)
- - - - - - -
ぼにゅーの日!
ぼにゅーの日だよ!!!
花火の日とか麻雀の日とか、コメントしたいけど面倒だからパス。
とりあえずバイキングの日はビッケの日じゃないことはわかった。
パインといえば純情パインだけど、ワタシがまだ店をやってる頃、作者さんの母親(と名乗る女性)が近くに住んでいたらしく
「ウチの子が書いてるんです、是非売ってやってください」
って言いに来てた。
おかげでうちのトップエンドの平台は常に尾玉なみえ祭りだった。
懐かしいなぁ。
っていうかそもそもその母親情報が本当だったのかどうか、今でもわからない。
wikiで見たら大阪出身って書いてあったし。
そろそろご飯食べに行きたいのに、土砂降りになりそうで憂鬱です。
よしぞーです。
っていうか書いてるうちに土砂降りになりました。
最悪。
さて。
8月1日の記念日ですが。
- - - - - - -
世界母乳の日
世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に世界母乳連盟が1992年に制定。
水の日(日本)
国土庁が1977年に制定。一年で最も水の利用が多くなるこの時期に、国民ひとりひとりが水の有限性、水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を啓蒙するために制定されている。(国連水の日は3月22日)
観光の日(日本、1966年 - 2008年)
1965年5月の閣議で制定。その年の7月が国連の定めた「観光の月」だったことから7月7日からの一週間を観光週間としたが、翌年から、観光客が多い8月の1日~7日を観光週間とし、その1日目の8月1日を観光の日とした。2008年に観光庁が発足したことなどから、2009年からは観光施策の推進は年間を通じて行うとして観光週間・観光の日は廃止された。
花火の日(日本)
1967年制定。[要出典]第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。
愛知発明の日(日本)
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明したことを記念。
バイキングの日
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンし、ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。これを記念して帝国ホテルが2008年に制定。
麻雀の日(日本)
麻雀牌の「パ(8)イ(1)」の語呂合わせ。全国麻雀業組合総連合会が制定。
肺の日(日本)
「は(8)い(1)」の語呂合わせ。日本呼吸器学会が1999年に制定。
パインの日
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。沖縄県・農林水産省などが制定。
八朔(日本)
初穂などを恩人に贈る日。旧暦の8月1日のことであるが、改暦以降は新暦8月1日もしくは月後れの9月1日に行われるようになった。
弘前ねぷた(青森県弘前市、~7日)
盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市、~3日)
びわ湖大津夏まつり(滋賀県大津市)
- - - - - - -
ぼにゅーの日!
ぼにゅーの日だよ!!!
花火の日とか麻雀の日とか、コメントしたいけど面倒だからパス。
とりあえずバイキングの日はビッケの日じゃないことはわかった。
パインといえば純情パインだけど、ワタシがまだ店をやってる頃、作者さんの母親(と名乗る女性)が近くに住んでいたらしく
「ウチの子が書いてるんです、是非売ってやってください」
って言いに来てた。
おかげでうちのトップエンドの平台は常に尾玉なみえ祭りだった。
懐かしいなぁ。
っていうかそもそもその母親情報が本当だったのかどうか、今でもわからない。
wikiで見たら大阪出身って書いてあったし。
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
アーカイブ
50ヶ月分を表示しています
アクセス解析