[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて。
先日まで「モテ」と「非モテ」について色々考察してみたわけですが(最後は予想通りのオチでしたけども)。
もう少し突っ込んで考えていくことにします。
前回のような落とし所を間違えまくった話にはしないようにしたいと思ってます。
で。
少しでも正解に近づけるように
「仮説」→「検証」→「定義」→「考察」→「検証」→「思考実験」→「検証」→「結論」
の順で進んで行きたいと思います。
ところで、「いきたい」と入力すると変換候補一発目が「生きたい」なんですが、このパソコンワタシに喧嘩売ってるんでしょうか。
それはともかく。
まず、仮説です。
仮定(Ⅰ)
「モテ」=「異性に好かれやすい人」
「非モテ」=「異性に好かれにくい人」
と仮定します。
ここで
仮定(Ⅱ)
「好かれる」は「恋愛感情をもたれやすい」と同義
とします。
蛇足になりますが、「定義」については社会学、哲学、自然科学、法律学などによって微妙に異なりますので、
ここではそれらを一般化した
【定義(ていぎ)とは、ある言葉の正確な意味や、集団において構成員が共通認識を抱くために定める概念のこと】
とします。
ここで、上記の定義(Ⅰ)(Ⅱ)より
「モテ」=「異性に好かれやすい人」=「異性に恋愛感情をもたれやすい人」
「非モテ」=「異性に好かれにくい人」=「異性に恋愛感情を持たれにくい人」
となります。
もっと一般化して
仮定(Ⅲ)
「モテ」=「異性に○○されやすい人」
「非モテ」=「異性に○○されにくい人」
としてもよいかと思われます。
次回でこの仮定(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)を検証してみることにします。
これが正論として証明できれば
仮定(Ⅰ)(Ⅱ)が定義(Ⅰ)(Ⅱ)となり、仮定(Ⅲ)は公理(Ⅰ)
として他の考察の基本条件として使うことができるわけですね。
では、つづく。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。