日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:38:35.02ID:sShAhFKL0
きうり「95%」
2:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:38:50.13ID:sShAhFKL0
舐めたらあかんで
3:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:38:51.63ID:blM4NwOQa
(´・ω・`)
4:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:07.17ID:iUb22Xe90
アルコール度数ちゃうんかい
5:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:15.05ID:sShAhFKL0
この世できうりさんに勝てる食品おる?w
6:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:30.27ID:DD7slMAZ0
スイカ「多分俺の方が高いぞ」
9:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:03.81ID:sShAhFKL0
>>6
お前は90%やったで
きうり様の前にひれ伏せ
7:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:38.26ID:3Y7xS4i+0
液体より水が多いって冷静に考えるとヤバい
8:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:39.15ID:edCXe64+M
謎バトルやね
10:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:05.85ID:mEZjWL3Ya
栄養カッスカスってこと?
11:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:08.17ID:R8im7oPka
くらげ「でもお前動けないじゃんw」
121:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:52:01.11ID:5yyHxgeIM
>>11
収穫期になると一日目離すだけでクソデカくなるから動いてるようなもん
12:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:12.84ID:912fV8JH0
水飲めばいいじゃん
13:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:20.31ID:sShAhFKL0
こんなもん食って生きてた原住民とかほぼ霞食って生きてる仙人と同じレベルやろ・・・
14:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:20.97ID:m0faB9HV0
きゅうりさん舐めないほうがええねん
これでもアレルギー引き起こす物質あるねん
18:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:48.94ID:3Y7xS4i+0
>>14
きゅうりアレルギーとかガイジしかいなさそう
24:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:19.22ID:m0faB9HV0
>>18
知り合いのきゅうり農家の人や
35:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:05.21ID:sShAhFKL0
>>24
えぇ・・・
116:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:51:12.16ID:mtsbEK2od
>>24
草
129:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:53:03.16ID:nRbmTOlBM
>>24
極端な話どんな物でも大量にとりすぎると体内の許容ゲェジおかしくなってが上がってアレルギーなるらしいな
144:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:16.31ID:WnHELj7S0
>>129
パン職人が小麦アレルギーなったりするらしいしな
157:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:57:34.12ID:nRbmTOlBM
>>144
小麦「よろしくニキー」
免疫「ええでー」
小麦「よろしくニキー」
免疫「ええでー」
小麦「よろしくニキー」
免疫「毎回毎回来やがって!なんやお前!?怪しいな!攻撃したれ!」
小麦「おファ!?」
158:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:57:38.02ID:daxv3/eOd
>>129
じゃあワイがガキの頃スイカ大好きすぎて夏場毎日ように食ってたら大学時代に一口食うだけで口の中と耳痒くなるようになったのは許容量超えたからなんか
悲しすぎるで
135:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:54:25.15ID:7QF4YGi/0
>>24
はぇ~辛そう
137:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:54:25.77ID:HsrsBQQYa
>>24
元ガソスタ定員ワイ、納得
15:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:37.55ID:ceR68ZiDa
牛乳は脂質、酒はアルコールあるから低いんちゃう
17:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:48.27ID:d8WxrBJ30
ワイン88%ってマジ
19:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:56.63ID:t8s5lmDm0
(´・ω・`)完全栄養食だよ
20:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:02.52ID:qpzayt+B0
きゅうりには利尿作用がある!
それただ水分だらけなだけやん・・
21:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:05.93ID:B/eF708w0
でもキュウリには歯ごたえがあるから……
22:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:17.98ID:UCS2msFHd
水「ひれ伏せきうり、ワイは100%やぞ」
47:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:43:00.85ID:OAwOIVHOa
>>22
お前はいつも純水飲んでるんか?
77:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:03.01ID:SpKoGS6S0
>>22
ちなみに水は一切不純物がないと0度下回っても凍らないんやで
今の技術じゃ作れないらしいけど
25:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:21.42ID:RgK+Hhax0
水農家やんこれじゃ
36:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:14.34ID:UCS2msFHd
>>25
夏に水不足になる地方では昔は育てられてたんやろなあ
27:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:34.64ID:RiyDJqAQp
きゅうりはおろして食べると酵素が発生していいぞ
28:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:36.46ID:UE3TA5GYr
一週間立たずに30センチくらいのぶっといのに育つからな
29:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:37.98ID:y9YJ1qTm0
【水分含有量】は草
30:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:41.52ID:3Y7xS4i+0
きゅうり100g食っても実質5gしか食ってないって…
31:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:42.66ID:KKzY9gNHp
クラゲって残りの2%に機能詰め込みすぎじゃね
33:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:57.83ID:IjT56PY5a
なんの勝負してんねん
34:風吹けば名無し:転載ダメ2021/09/03(金)23:42:03.91ID:kwiSAyuN0
くらげは?
37:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:18.25ID:/lWAkRpAa
きうりくってれば砂漠で生きていけそうやな
38:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:18.33ID:9pnG+lB70
彡(゚)(゚)は(´・ω・`)に完全栄養食として牡蠣を教えた
39:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:19.25ID:owWBtNL00
クラゲは?
40:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:24.00ID:dssFv9Lb0
なんの栄養もないってガチなのですか?
41:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:24.61ID:SpKoGS6S0
きうりは野菜の中で1番栄養がないんやで
42:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:34.12ID:anNS2wS50
きゅぅりってぃぅのは。。。
32:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:44.61ID:qpmgScLN0
もうマジムリ
44:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:41.99ID:W8HeQHFFa
なんで固形を保てるん?
49:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:43:21.43ID:7ZK3Hl890
降水確率100%なら95%のきうりが降ってくるうんぬん
51:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:43:53.00ID:DO/I7/L00
真夏の暑い日にスイカの代わりにきゅうりが出て来たら出した奴ぶん殴るよね?
52:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:05.66ID:Rv+DQOONa
きうりを砂漠にいっぱい刺したらもうそこ海になるじゃん
63:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:53.98ID:OAwOIVHOa
>>52
塩分どこにあんだよ
あー!!??
76:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:02.51ID:Rv+DQOONa
>>63
きうりに群がってくる人間だよ!オラァ!
53:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:09.30ID:3Y7xS4i+0
>>1
人間「70%」←こいつ雑魚すぎない?
54:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:14.62ID:0VAIi5th0
タンパク質と炭水化物が合わせて4gあるのに
なんでカロリーは13kcalしかないの?
94:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:48:00.67ID:7bvJa1K/0
>>54
炭水化物には食物繊維も含まれてるからや
55:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:20.05ID:4vTmHADl0
野菜面すんなよお前
59:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:23.08ID:klmb85Wx0
砂漠にきうりあったら奪い合いだぞ
64:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:10.56ID:uqn+qo8F0
綺麗な水が無かったらきうり育てればいい?
70:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:42.13ID:OAwOIVHOa
>>64
そうやな
65:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:13.61ID:aaUQTkxCa
食感があるかじる水
75:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:56.67ID:KznsmJ0O0
食うな育てるなって言った人誰だっけ
80:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:08.95ID:WnHELj7S0
クラゲときゅうりの酢の物とかいう奇跡のコラボ
83:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:30.24ID:CSMws8or0
ボトルなしで持ち運べる水と考えれば
86:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:47:11.88ID:h82+grS10
きゅうりは結構ビタミンあるみたいやで
・45kcal
・炭水化物 11g
・たんぱく質 2g
・食物繊維 2g
・1日推奨摂取量の62%のビタミンK
・1日推奨摂取量の14%のビタミンC
・1日推奨摂取量の13%のカリウム
・1日推奨摂取量の10%のマグネシウム
・1日推奨摂取量の12%のマンガン
118:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:51:41.80ID:4vTmHADl0
>>86
45カロリーって何グラム食ってるんだよ
127:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:52:53.46ID:ABQr+Wf4p
>>118
300gや
https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/food/a36568906/cucumber-benefits-210530-lift1/
141:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:08.30ID:R27hQy2s0
>>127
キュウリ1本100gくらいなんやけど3本も食う計算はおかしくない?
156:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:58.48ID:ABQr+Wf4p
>>141
朝昼晩とおやつに食えばいけるやろ
162:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:19.03ID:R27hQy2s0
>>156
カッパかよ
88:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:47:23.15ID:Hphut6Ic0
熱中症なったらきゅうり食っとけってこと?
90:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:47:30.03ID:b63eNKtg0
牛乳より水に近い固形物
ストロングゼロより水に近い固形物
96:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:48:07.64ID:Ns+St7bV0
このスレにいる奴らの70%は水
132:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:53:24.40ID:wfW2WkZm0
>>96
びしょびしょじゃねえかよ
101:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:48:44.57ID:zqNvNHtsa
スイカより水分多いってどういうことやねん
スイカ切った時みたいに汁でんやんきうり
102:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:24.50ID:UE3TA5GYr
きゅうりに味噌つけて食べたら実質味噌汁やん
103:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:27.40ID:FUKQmfyg0
塩分に対するカウンターウエイト効果が強い
104:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:34.57ID:K4umdIrka
Q.きゅうりの水分量は97%など100%に近いですが、固形です。どういうことですか?
A.イメージとしては、水の入った極小風船が膨大につながっていると考えたら、固体に見えるけど中身は水だらけってわかるでしょうか。
逆に水以外は、水溶性食物繊維0.2% 不溶性食物繊維0.9% デンプン2% 脂肪0.1% たんぱく質1% 有機酸0.3%
合計4.5%ですがデンプンやたんぱく質にも水分が含まれているとして97%くらいになりますね。
人間だって、胎児のときには80%ですし、脳は大人でも80%水分です。
105:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:38.87ID:Qlp6oyBW0
空から降るきゅうりのコピペすき
138:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:54:36.02ID:ghkr8WXqM
雨ってゅうのゎ。。
9割以上が水分。。。
そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
雨=きゅうりってゅうコト。。。
空から降る一億のきゅうり。。。
もぅマヂ無理。。。
浅漬けにしょ。。。。
143:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:11.57ID:oGC9MMl5r
これもう常温の氷だろ
145:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:22.09ID:7QF4YGi/0
運搬時に水よりこぼれづらいから被災地にきうり送ったらええんやないか?
147:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:29.52ID:oSqdG0zi0
逆に最高のダイエット食じゃん
硬くて歯ごたえもあって体積的にボリュームもあるし
満腹中枢は刺激するのにカロリーほぼ無いとか
150:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:03.67ID:i8Rj5VDh0
>>147
まさに水を良く噛むみたいな話やからな
161:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:00.69ID:BzP/R7Ri0
>>147
炭酸水飲みながらキャベツでも食った方が有意義やろ
166:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:27.08ID:HsrsBQQYa
>>147
カロリーもないけどついでに栄養もない、なんだったらビタミン壊す酵素が入っとるから武井壮がキレとったな
163:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:20.03ID:yQ59RM9u0
カリウムの取りすぎに注意せなアカン
148:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:32.30ID:7i+ZAmOEM
水筒持たずにきゅうり持て
149:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:51.91ID:i3MF0PMP0
これ半分水だろ
152:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:25.01ID:7QF4YGi/0
>>149
9割5部だぞ
153:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:38.87ID:+4ih2k660
もしかしてきゅうりでジュースを作ったら水分量100%を超えるんやないか
155:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:51.75ID:eiKU6PKYd
きゅうりのキューちゃんを食べた事が無い者だけが石を投げろ
引用元:【水分含有量】梅酒「俺69%」牛乳「俺は87%w」ワイン「ざっこw俺88%w」きうり「95%」一同「…え?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630679915
.
きうり「95%」
-imgur-
2:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:38:50.13ID:sShAhFKL0
舐めたらあかんで
3:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:38:51.63ID:blM4NwOQa
(´・ω・`)
4:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:07.17ID:iUb22Xe90
アルコール度数ちゃうんかい
5:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:15.05ID:sShAhFKL0
この世できうりさんに勝てる食品おる?w
6:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:30.27ID:DD7slMAZ0
スイカ「多分俺の方が高いぞ」
9:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:03.81ID:sShAhFKL0
>>6
お前は90%やったで
きうり様の前にひれ伏せ
7:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:38.26ID:3Y7xS4i+0
液体より水が多いって冷静に考えるとヤバい
8:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:39:39.15ID:edCXe64+M
謎バトルやね
10:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:05.85ID:mEZjWL3Ya
栄養カッスカスってこと?
11:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:08.17ID:R8im7oPka
くらげ「でもお前動けないじゃんw」
121:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:52:01.11ID:5yyHxgeIM
>>11
収穫期になると一日目離すだけでクソデカくなるから動いてるようなもん
12:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:12.84ID:912fV8JH0
水飲めばいいじゃん
13:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:20.31ID:sShAhFKL0
こんなもん食って生きてた原住民とかほぼ霞食って生きてる仙人と同じレベルやろ・・・
14:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:20.97ID:m0faB9HV0
きゅうりさん舐めないほうがええねん
これでもアレルギー引き起こす物質あるねん
18:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:48.94ID:3Y7xS4i+0
>>14
きゅうりアレルギーとかガイジしかいなさそう
24:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:19.22ID:m0faB9HV0
>>18
知り合いのきゅうり農家の人や
35:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:05.21ID:sShAhFKL0
>>24
えぇ・・・
116:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:51:12.16ID:mtsbEK2od
>>24
草
129:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:53:03.16ID:nRbmTOlBM
>>24
極端な話どんな物でも大量にとりすぎると体内の許容ゲェジおかしくなってが上がってアレルギーなるらしいな
144:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:16.31ID:WnHELj7S0
>>129
パン職人が小麦アレルギーなったりするらしいしな
157:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:57:34.12ID:nRbmTOlBM
>>144
小麦「よろしくニキー」
免疫「ええでー」
小麦「よろしくニキー」
免疫「ええでー」
小麦「よろしくニキー」
免疫「毎回毎回来やがって!なんやお前!?怪しいな!攻撃したれ!」
小麦「おファ!?」
158:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:57:38.02ID:daxv3/eOd
>>129
じゃあワイがガキの頃スイカ大好きすぎて夏場毎日ように食ってたら大学時代に一口食うだけで口の中と耳痒くなるようになったのは許容量超えたからなんか
悲しすぎるで
135:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:54:25.15ID:7QF4YGi/0
>>24
はぇ~辛そう
137:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:54:25.77ID:HsrsBQQYa
>>24
元ガソスタ定員ワイ、納得
15:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:37.55ID:ceR68ZiDa
牛乳は脂質、酒はアルコールあるから低いんちゃう
17:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:48.27ID:d8WxrBJ30
ワイン88%ってマジ
19:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:40:56.63ID:t8s5lmDm0
(´・ω・`)完全栄養食だよ
20:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:02.52ID:qpzayt+B0
きゅうりには利尿作用がある!
それただ水分だらけなだけやん・・
21:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:05.93ID:B/eF708w0
でもキュウリには歯ごたえがあるから……
22:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:17.98ID:UCS2msFHd
水「ひれ伏せきうり、ワイは100%やぞ」
47:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:43:00.85ID:OAwOIVHOa
>>22
お前はいつも純水飲んでるんか?
77:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:03.01ID:SpKoGS6S0
>>22
ちなみに水は一切不純物がないと0度下回っても凍らないんやで
今の技術じゃ作れないらしいけど
25:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:21.42ID:RgK+Hhax0
水農家やんこれじゃ
36:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:14.34ID:UCS2msFHd
>>25
夏に水不足になる地方では昔は育てられてたんやろなあ
27:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:34.64ID:RiyDJqAQp
きゅうりはおろして食べると酵素が発生していいぞ
28:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:36.46ID:UE3TA5GYr
一週間立たずに30センチくらいのぶっといのに育つからな
29:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:37.98ID:y9YJ1qTm0
【水分含有量】は草
30:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:41.52ID:3Y7xS4i+0
きゅうり100g食っても実質5gしか食ってないって…
31:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:42.66ID:KKzY9gNHp
クラゲって残りの2%に機能詰め込みすぎじゃね
33:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:57.83ID:IjT56PY5a
なんの勝負してんねん
34:風吹けば名無し:転載ダメ2021/09/03(金)23:42:03.91ID:kwiSAyuN0
くらげは?
37:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:18.25ID:/lWAkRpAa
きうりくってれば砂漠で生きていけそうやな
38:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:18.33ID:9pnG+lB70
彡(゚)(゚)は(´・ω・`)に完全栄養食として牡蠣を教えた
39:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:19.25ID:owWBtNL00
クラゲは?
40:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:24.00ID:dssFv9Lb0
なんの栄養もないってガチなのですか?
41:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:24.61ID:SpKoGS6S0
きうりは野菜の中で1番栄養がないんやで
42:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:34.12ID:anNS2wS50
きゅぅりってぃぅのは。。。
32:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:41:44.61ID:qpmgScLN0
もうマジムリ
44:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:42:41.99ID:W8HeQHFFa
なんで固形を保てるん?
49:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:43:21.43ID:7ZK3Hl890
降水確率100%なら95%のきうりが降ってくるうんぬん
51:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:43:53.00ID:DO/I7/L00
真夏の暑い日にスイカの代わりにきゅうりが出て来たら出した奴ぶん殴るよね?
52:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:05.66ID:Rv+DQOONa
きうりを砂漠にいっぱい刺したらもうそこ海になるじゃん
63:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:53.98ID:OAwOIVHOa
>>52
塩分どこにあんだよ
あー!!??
76:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:02.51ID:Rv+DQOONa
>>63
きうりに群がってくる人間だよ!オラァ!
53:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:09.30ID:3Y7xS4i+0
>>1
人間「70%」←こいつ雑魚すぎない?
54:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:14.62ID:0VAIi5th0
タンパク質と炭水化物が合わせて4gあるのに
なんでカロリーは13kcalしかないの?
94:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:48:00.67ID:7bvJa1K/0
>>54
炭水化物には食物繊維も含まれてるからや
55:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:20.05ID:4vTmHADl0
野菜面すんなよお前
59:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:44:23.08ID:klmb85Wx0
砂漠にきうりあったら奪い合いだぞ
64:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:10.56ID:uqn+qo8F0
綺麗な水が無かったらきうり育てればいい?
70:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:42.13ID:OAwOIVHOa
>>64
そうやな
65:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:13.61ID:aaUQTkxCa
食感があるかじる水
75:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:45:56.67ID:KznsmJ0O0
食うな育てるなって言った人誰だっけ
80:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:08.95ID:WnHELj7S0
クラゲときゅうりの酢の物とかいう奇跡のコラボ
83:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:46:30.24ID:CSMws8or0
ボトルなしで持ち運べる水と考えれば
86:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:47:11.88ID:h82+grS10
きゅうりは結構ビタミンあるみたいやで
・45kcal
・炭水化物 11g
・たんぱく質 2g
・食物繊維 2g
・1日推奨摂取量の62%のビタミンK
・1日推奨摂取量の14%のビタミンC
・1日推奨摂取量の13%のカリウム
・1日推奨摂取量の10%のマグネシウム
・1日推奨摂取量の12%のマンガン
118:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:51:41.80ID:4vTmHADl0
>>86
45カロリーって何グラム食ってるんだよ
127:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:52:53.46ID:ABQr+Wf4p
>>118
300gや
https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/food/a36568906/cucumber-benefits-210530-lift1/
141:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:08.30ID:R27hQy2s0
>>127
キュウリ1本100gくらいなんやけど3本も食う計算はおかしくない?
156:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:58.48ID:ABQr+Wf4p
>>141
朝昼晩とおやつに食えばいけるやろ
162:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:19.03ID:R27hQy2s0
>>156
カッパかよ
88:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:47:23.15ID:Hphut6Ic0
熱中症なったらきゅうり食っとけってこと?
90:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:47:30.03ID:b63eNKtg0
牛乳より水に近い固形物
ストロングゼロより水に近い固形物
96:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:48:07.64ID:Ns+St7bV0
このスレにいる奴らの70%は水
132:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:53:24.40ID:wfW2WkZm0
>>96
びしょびしょじゃねえかよ
101:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:48:44.57ID:zqNvNHtsa
スイカより水分多いってどういうことやねん
スイカ切った時みたいに汁でんやんきうり
102:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:24.50ID:UE3TA5GYr
きゅうりに味噌つけて食べたら実質味噌汁やん
103:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:27.40ID:FUKQmfyg0
塩分に対するカウンターウエイト効果が強い
104:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:34.57ID:K4umdIrka
Q.きゅうりの水分量は97%など100%に近いですが、固形です。どういうことですか?
A.イメージとしては、水の入った極小風船が膨大につながっていると考えたら、固体に見えるけど中身は水だらけってわかるでしょうか。
逆に水以外は、水溶性食物繊維0.2% 不溶性食物繊維0.9% デンプン2% 脂肪0.1% たんぱく質1% 有機酸0.3%
合計4.5%ですがデンプンやたんぱく質にも水分が含まれているとして97%くらいになりますね。
人間だって、胎児のときには80%ですし、脳は大人でも80%水分です。
105:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:49:38.87ID:Qlp6oyBW0
空から降るきゅうりのコピペすき
138:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:54:36.02ID:ghkr8WXqM
雨ってゅうのゎ。。
9割以上が水分。。。
そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
雨=きゅうりってゅうコト。。。
空から降る一億のきゅうり。。。
もぅマヂ無理。。。
浅漬けにしょ。。。。
143:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:11.57ID:oGC9MMl5r
これもう常温の氷だろ
145:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:22.09ID:7QF4YGi/0
運搬時に水よりこぼれづらいから被災地にきうり送ったらええんやないか?
147:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:29.52ID:oSqdG0zi0
逆に最高のダイエット食じゃん
硬くて歯ごたえもあって体積的にボリュームもあるし
満腹中枢は刺激するのにカロリーほぼ無いとか
150:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:03.67ID:i8Rj5VDh0
>>147
まさに水を良く噛むみたいな話やからな
161:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:00.69ID:BzP/R7Ri0
>>147
炭酸水飲みながらキャベツでも食った方が有意義やろ
166:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:27.08ID:HsrsBQQYa
>>147
カロリーもないけどついでに栄養もない、なんだったらビタミン壊す酵素が入っとるから武井壮がキレとったな
163:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:58:20.03ID:yQ59RM9u0
カリウムの取りすぎに注意せなアカン
148:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:32.30ID:7i+ZAmOEM
水筒持たずにきゅうり持て
149:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:55:51.91ID:i3MF0PMP0
これ半分水だろ
152:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:25.01ID:7QF4YGi/0
>>149
9割5部だぞ
153:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:38.87ID:+4ih2k660
もしかしてきゅうりでジュースを作ったら水分量100%を超えるんやないか
155:風吹けば名無し:2021/09/03(金)23:56:51.75ID:eiKU6PKYd
きゅうりのキューちゃんを食べた事が無い者だけが石を投げろ
引用元:【水分含有量】梅酒「俺69%」牛乳「俺は87%w」ワイン「ざっこw俺88%w」きうり「95%」一同「…え?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630679915
.
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
アーカイブ
50ヶ月分を表示しています
アクセス解析