日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
608:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)09:54:54ID:i8x
リアルでこんな愚痴誰にも言えないからここで吐かせてもらう。
うちの嫁さんはすごく頭のいい人間。
ただ勉強が出来るってだけじゃなく、なんというか別次元な頭の良さ。
たぶんああいうのが天才ってやつなんだろうなって感じ。
それでもって頭の良さをひけらかしたりもしないし、本当に自慢の嫁さん。
そしてうちの子供達。
双子で顔は俺そっくりなんだけど頭の出来は嫁さんをそっくりコピーしたぐらいによく出来る。
先日、俺の休みの日に子供達がこれで遊ぼう!って嫁お手製のゲームを持ってきたんだ。
ルーレットを回して出てきた番号の元素を答えて、さらにその元素を使って他に何が出来るかを当てるってルールらしい。
子供達バンバン当てる。(子供達小学校2年)
俺が全然ついて行けずほぼ傍観者と化してたら不機嫌顔の娘が突然泣きながら大激怒。
「なんでこれぐらい出来ないの!?いっつもパパと一緒に遊べない!!パパと遊びたいのに!!」
嫁さんが娘に
「パパにそんな風に口聞いちゃダメでしょ!」
って叱ったんだけど、娘もヒートアップし過ぎて、
「パパがバカなのが悪いんだもん!!もういい!!」
って部屋に篭った。
その後娘が自分からちゃんと謝ってきて、俺も
「何があっても人に対してバカなんて絶対に言っちゃダメだぞ。」
と叱って終わらせたんだが、なんというかめちゃめちゃダメージ食らったw
子供に暴言吐かれたくらいでバカジャネーノとは思うんだけど、天才集団の中に紛れ込んだ凡人ってのをおもっくそ自覚させられた気がして気分が落ちてしまったんだ。
すまん、本当にただの愚痴。
609:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:00:06ID:4eL
>>608
そんな頭のいい嫁さんも、きっと貴方のことを自慢の夫だと思ってるんじゃないかな
乙
610:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:09:58ID:Sok
>>608
すごい遊びだね…元素の一覧表とか模型使うの?
子供は素直なだけにグサっとくる時あるよね
パパの得意分野で遊んであげればいいさ
611:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:34:47ID:8pb
>>608
普段からそういう遊びをしてるって嫁さん、本当に頭のいい人なんだなあ
子供は「勉強させられてる」という感覚はないのもあって面白いからと遊んでるうちに、いろんな知識を吸収する事が出来るし
このエピソードからだけでも、嫁さんが学力からだけで推し量れる頭の良さの持ち主じゃないって事がわかるわ
612:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:40:50ID:i8x
自慢だと思ってくれてればいいがw
子供達は昔から絵本感覚で「元素の不思議」とか「繋がる電気」って図鑑を読んでるよ。
あとは風呂場に周期表が貼ってある。
俺の得意分野で遊ぶ事ももちろんあるんだけど、それよりも元素当てとか電気の回路繋ぎゲームとかの方が好きみたい。
子供達が俺とも遊びたいって思ってくれてるから俺自身もそのために勉強してはいるんだけど、俺が1つ覚える間に子供達は10〜20を覚えていってるから全然追いつけない。ちょっと辛い。
613:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:46:06ID:Ba6
>>612
子どもVS両親連合で戦ってみたらどうだろう
「ママが居てずるい!」
ってなるならパパが使えるママヘルプの回数を決めるとか
614:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:51:45ID:TlP
>>608
実際ご本人はツライんだろうけど、子供と遊ぶパパ&たくさんパパと遊びたい子供の姿に
いいご家庭なんだろうなあとほのぼのしてしまった
615:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)11:25:35ID:i8x
子供達が起きる前に出勤して寝てから帰宅、みたいな生活してるもんで、俺が休みで家にいる日は俺だけと遊びたいんだってさ。
(「ママがパパ取っちゃうからあっちでご飯作ってて!パパこっちおいで!」ってのが休日の決め台詞。)
すごい嬉しいから一緒に遊んでやりたいんだけど努力の甲斐なく…って感じ。
616:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)11:35:28ID:Ba6
>>615
そんな生活してるのにパパに懐いてるってことは普段から凄く良いパパしてるんだね。
パパ、頑張れ!
617:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)12:11:06ID:JBT
>>615
とりあえず、通勤時間に子供が読んでた図鑑を読むんだ。
真面目に読むと、そんなに難しくないことがわかると思う。学生時代とはモチベーションが違うし。
嫁が天才でも、半分お前の血が流れている小2に理解できることが、お前に理解できないはずがない。
あと、分からないことがあったら嫁に聞け。そんな人なら、喜んで分かりやすく教えてくれると思うから。
618:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)12:47:14ID:i8x
嫁さんが上手い具合に懐いてくれるように仕向けてくれてるからなw
そういうやり方も頭がいいなと思う1つだな。
理解は出来るからやってみてるんだけど、俺が1つ覚える間に子供達は10〜20覚えてってるから追いつけないんだよ。
「この間これをやってたな。」
と思って勉強してみたらもう子供達はさらに先の部分で遊んでるみたいな。
子供だからこその吸収の速さもあるしもともとの頭の良さもあるが、なにより子供達自身が興味を持って調べたりしてるから勉強速度が尋常じゃない。
619:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)19:52:01ID:Hs2
もういっそ
「パパわかんないから子供ちゃんたち教えて~」
ってやってみたらいかがだろうか
どうなるかは分からないけど教えるのが得意とか好きならキリッ(`・ω・)とかしながら教えてくれるんじゃないか?
620:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)19:56:19ID:7ag
パパさんが得意なことは?
キャッチボール、小鳥の家づくり、粘土遊びとか…
小難しいゲームもいいけどさ、思いっきり得意な分野で遊んでやれば、パパすごーい(°▽°)って株上がりまくりかもよ!
621:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)18:23:06ID:I5b
双子の年齢からして、そろそろ調理実習が始まるから、元素はわからなくとも計量カップの目盛りが読めるなら、ホットケーキミックス買ってきてホットケーキ焼いたりクッキーを一緒に作るとか。
包丁の持ち方扱い方とか教えてやったら
母親のお手伝いしてたらあれだけど…
622:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)21:35:16ID:MXW
一緒に遊べることを探せ
嫁さんも頭いいならなんか考えてくれるだろう
一度、>>608の方ができること(スポーツ系とか高いところのものを取るとか)を提案して、
「なんでこれぐらい出来ないの!?一緒に遊びたいのに!!」
とキレてみたらどうか。
624:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)21:42:43ID:B6x
>>622
>一度、>>608の方ができること(スポーツ系とか高いところのものを取るとか)を提案して、
>「なんでこれぐらい出来ないの!?一緒に遊びたいのに!!」
>とキレてみたらどうか。
それ、本気で言ってるの?
子供に対して同レベルで仕返ししろと?
625:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)08:20:20ID:oiS
大人げないだけだよな
623:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)21:38:55ID:uy2
子供は記憶力すごいからね
大人が敵うわけないw
百人一首でもやってみたら?
理系なら苦手なはず、偏見だけど
626:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)10:56:59ID:f7u
いや、実際、はまったときの子供の学習能力は凄いよ
兄弟で、それぞれサッカーと戦国武将にはまったんだけど
あっという間に知識じゃ全然太刀打ちできなくなった
だけど便利なもんで
「そういえば岐阜のGKって」
「川口だったけど、川口は相模原に行ったよ」
旅行先で
「このお城って、どういう謂れがあるんだっけ」
「戦国武将の佐竹氏が築城したお城でね、・・・」
っていうふうに、日常生活で便利に活用させてもらってる
だから張り合うんじゃなくて、うまく子供を褒めてやればいいんじゃないだろうか
627:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)16:04:27ID:cVW
人にはそれぞれ苦手なこともあれば得意なこともあって、
一緒に遊びたいなら自分だけが好きなものじゃなくてお互いが楽しくできる遊びを考えようって方向に持って行った方がいいんでないかなー
二年生ならできると思うんだけど
奥さんが叱ってくれたにしても、できないお父さんをバカ呼ばわりは良くない傾向だよ…
628:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)16:10:50ID:ti1
お父さん大好き!お父さんと遊びたい!ってところから来てる発言だとは思うけど、利発すぎて同年代のお友達とも話が合わなそうだねえ
引用元:今までにあった修羅場を語れ【その17】
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/608-628
.
リアルでこんな愚痴誰にも言えないからここで吐かせてもらう。
うちの嫁さんはすごく頭のいい人間。
ただ勉強が出来るってだけじゃなく、なんというか別次元な頭の良さ。
たぶんああいうのが天才ってやつなんだろうなって感じ。
それでもって頭の良さをひけらかしたりもしないし、本当に自慢の嫁さん。
そしてうちの子供達。
双子で顔は俺そっくりなんだけど頭の出来は嫁さんをそっくりコピーしたぐらいによく出来る。
先日、俺の休みの日に子供達がこれで遊ぼう!って嫁お手製のゲームを持ってきたんだ。
ルーレットを回して出てきた番号の元素を答えて、さらにその元素を使って他に何が出来るかを当てるってルールらしい。
子供達バンバン当てる。(子供達小学校2年)
俺が全然ついて行けずほぼ傍観者と化してたら不機嫌顔の娘が突然泣きながら大激怒。
「なんでこれぐらい出来ないの!?いっつもパパと一緒に遊べない!!パパと遊びたいのに!!」
嫁さんが娘に
「パパにそんな風に口聞いちゃダメでしょ!」
って叱ったんだけど、娘もヒートアップし過ぎて、
「パパがバカなのが悪いんだもん!!もういい!!」
って部屋に篭った。
その後娘が自分からちゃんと謝ってきて、俺も
「何があっても人に対してバカなんて絶対に言っちゃダメだぞ。」
と叱って終わらせたんだが、なんというかめちゃめちゃダメージ食らったw
子供に暴言吐かれたくらいでバカジャネーノとは思うんだけど、天才集団の中に紛れ込んだ凡人ってのをおもっくそ自覚させられた気がして気分が落ちてしまったんだ。
すまん、本当にただの愚痴。
609:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:00:06ID:4eL
>>608
そんな頭のいい嫁さんも、きっと貴方のことを自慢の夫だと思ってるんじゃないかな
乙
610:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:09:58ID:Sok
>>608
すごい遊びだね…元素の一覧表とか模型使うの?
子供は素直なだけにグサっとくる時あるよね
パパの得意分野で遊んであげればいいさ
611:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:34:47ID:8pb
>>608
普段からそういう遊びをしてるって嫁さん、本当に頭のいい人なんだなあ
子供は「勉強させられてる」という感覚はないのもあって面白いからと遊んでるうちに、いろんな知識を吸収する事が出来るし
このエピソードからだけでも、嫁さんが学力からだけで推し量れる頭の良さの持ち主じゃないって事がわかるわ
612:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:40:50ID:i8x
自慢だと思ってくれてればいいがw
子供達は昔から絵本感覚で「元素の不思議」とか「繋がる電気」って図鑑を読んでるよ。
あとは風呂場に周期表が貼ってある。
俺の得意分野で遊ぶ事ももちろんあるんだけど、それよりも元素当てとか電気の回路繋ぎゲームとかの方が好きみたい。
子供達が俺とも遊びたいって思ってくれてるから俺自身もそのために勉強してはいるんだけど、俺が1つ覚える間に子供達は10〜20を覚えていってるから全然追いつけない。ちょっと辛い。
613:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:46:06ID:Ba6
>>612
子どもVS両親連合で戦ってみたらどうだろう
「ママが居てずるい!」
ってなるならパパが使えるママヘルプの回数を決めるとか
614:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)10:51:45ID:TlP
>>608
実際ご本人はツライんだろうけど、子供と遊ぶパパ&たくさんパパと遊びたい子供の姿に
いいご家庭なんだろうなあとほのぼのしてしまった
615:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)11:25:35ID:i8x
子供達が起きる前に出勤して寝てから帰宅、みたいな生活してるもんで、俺が休みで家にいる日は俺だけと遊びたいんだってさ。
(「ママがパパ取っちゃうからあっちでご飯作ってて!パパこっちおいで!」ってのが休日の決め台詞。)
すごい嬉しいから一緒に遊んでやりたいんだけど努力の甲斐なく…って感じ。
616:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)11:35:28ID:Ba6
>>615
そんな生活してるのにパパに懐いてるってことは普段から凄く良いパパしてるんだね。
パパ、頑張れ!
617:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)12:11:06ID:JBT
>>615
とりあえず、通勤時間に子供が読んでた図鑑を読むんだ。
真面目に読むと、そんなに難しくないことがわかると思う。学生時代とはモチベーションが違うし。
嫁が天才でも、半分お前の血が流れている小2に理解できることが、お前に理解できないはずがない。
あと、分からないことがあったら嫁に聞け。そんな人なら、喜んで分かりやすく教えてくれると思うから。
618:名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)12:47:14ID:i8x
嫁さんが上手い具合に懐いてくれるように仕向けてくれてるからなw
そういうやり方も頭がいいなと思う1つだな。
理解は出来るからやってみてるんだけど、俺が1つ覚える間に子供達は10〜20覚えてってるから追いつけないんだよ。
「この間これをやってたな。」
と思って勉強してみたらもう子供達はさらに先の部分で遊んでるみたいな。
子供だからこその吸収の速さもあるしもともとの頭の良さもあるが、なにより子供達自身が興味を持って調べたりしてるから勉強速度が尋常じゃない。
619:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)19:52:01ID:Hs2
もういっそ
「パパわかんないから子供ちゃんたち教えて~」
ってやってみたらいかがだろうか
どうなるかは分からないけど教えるのが得意とか好きならキリッ(`・ω・)とかしながら教えてくれるんじゃないか?
620:↓名無しさん@おーぷん:16/04/21(木)19:56:19ID:7ag
パパさんが得意なことは?
キャッチボール、小鳥の家づくり、粘土遊びとか…
小難しいゲームもいいけどさ、思いっきり得意な分野で遊んでやれば、パパすごーい(°▽°)って株上がりまくりかもよ!
621:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)18:23:06ID:I5b
双子の年齢からして、そろそろ調理実習が始まるから、元素はわからなくとも計量カップの目盛りが読めるなら、ホットケーキミックス買ってきてホットケーキ焼いたりクッキーを一緒に作るとか。
包丁の持ち方扱い方とか教えてやったら
母親のお手伝いしてたらあれだけど…
622:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)21:35:16ID:MXW
一緒に遊べることを探せ
嫁さんも頭いいならなんか考えてくれるだろう
一度、>>608の方ができること(スポーツ系とか高いところのものを取るとか)を提案して、
「なんでこれぐらい出来ないの!?一緒に遊びたいのに!!」
とキレてみたらどうか。
624:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)21:42:43ID:B6x
>>622
>一度、>>608の方ができること(スポーツ系とか高いところのものを取るとか)を提案して、
>「なんでこれぐらい出来ないの!?一緒に遊びたいのに!!」
>とキレてみたらどうか。
それ、本気で言ってるの?
子供に対して同レベルで仕返ししろと?
625:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)08:20:20ID:oiS
大人げないだけだよな
623:↓名無しさん@おーぷん:16/04/22(金)21:38:55ID:uy2
子供は記憶力すごいからね
大人が敵うわけないw
百人一首でもやってみたら?
理系なら苦手なはず、偏見だけど
626:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)10:56:59ID:f7u
いや、実際、はまったときの子供の学習能力は凄いよ
兄弟で、それぞれサッカーと戦国武将にはまったんだけど
あっという間に知識じゃ全然太刀打ちできなくなった
だけど便利なもんで
「そういえば岐阜のGKって」
「川口だったけど、川口は相模原に行ったよ」
旅行先で
「このお城って、どういう謂れがあるんだっけ」
「戦国武将の佐竹氏が築城したお城でね、・・・」
っていうふうに、日常生活で便利に活用させてもらってる
だから張り合うんじゃなくて、うまく子供を褒めてやればいいんじゃないだろうか
627:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)16:04:27ID:cVW
人にはそれぞれ苦手なこともあれば得意なこともあって、
一緒に遊びたいなら自分だけが好きなものじゃなくてお互いが楽しくできる遊びを考えようって方向に持って行った方がいいんでないかなー
二年生ならできると思うんだけど
奥さんが叱ってくれたにしても、できないお父さんをバカ呼ばわりは良くない傾向だよ…
628:↓名無しさん@おーぷん:16/04/23(土)16:10:50ID:ti1
お父さん大好き!お父さんと遊びたい!ってところから来てる発言だとは思うけど、利発すぎて同年代のお友達とも話が合わなそうだねえ
引用元:今までにあった修羅場を語れ【その17】
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/608-628
.
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
アーカイブ
50ヶ月分を表示しています
アクセス解析