日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1:ファビピラビル 2020/09/03(木)00:07:51.99ID:41PrMUCp0
5:ジドブジン 2020/09/03(木)00:10:40.04ID:kuzKVjO00
鏖
37:バルガンシクロビル 2020/09/03(木)00:40:42.52ID:kDJjDvIB0
>>5
み、鏖
47:オムビタスビル 2020/09/03(木)00:58:46.79ID:67v37pBz0
>>37
よめるんかーい
7:ソリブジン 2020/09/03(木)00:11:11.19ID:fsCQq8CS0
糞
8:ペンシクロビル 2020/09/03(木)00:12:03.49ID:g9omTOwV0
曾
9:アマンタジン 2020/09/03(木)00:12:28.26ID:BnwrafcC0
予想してたのと違う
10:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:14:22.52ID:yUgNJAZ60
東京=トンキン
安土桃山時代の日本でもハノイのことを東京国と呼んでいた
11:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:15:05.89ID:yUgNJAZ60
ハノイは漢字にすると河内
つまり河内=トンキンや
15:ロピナビル 2020/09/03(木)00:19:43.15ID:45mkY6nx0
>>11
それならハノイ家菊水丸になるのか
54:ドルテグラビルナトリウム 2020/09/03(木)01:14:48.45ID:8U7XFiFU0
>>11
つまりトンキン湾=河内湾と
82:コビシスタット 2020/09/03(木)05:41:12.11ID:w6HTcUfV0
>>11
東京音頭=河内音頭
12:リルピビリン 2020/09/03(木)00:16:38.98ID:6wc3zbev0
>>1
ギャグみたいのあるな
13:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:18:16.18ID:qPQEl8EQ0
結婚も?
土着の言葉はないの?
28:イスラトラビル 2020/09/03(木)00:29:58.59ID:3871Ey4W0
>>13
ベトナム語の語彙の7割は漢字由来
残りも漢字音使った独自語とかフランス語由来の語とかや
元は漢民族みたいなものよ
105:アシクロビル 2020/09/03(木)11:39:39.93ID:tKO7odxD0
>>28
日本と同じか
地理的に仕方ないか
19:ザナミビル 2020/09/03(木)00:20:06.94ID:7cCwkgg90
>愛国(アイクオック)・衣服(イーフック)・改善(カイチェン)・管理(クアンリー)・結婚(ケッホーン)・楽観(ラックアン)
アイヌ語とか琉球語よりも
よっぽど日本ぽいなベトナム
67:ファムシクロビル 2020/09/03(木)02:09:27.57ID:Pwp9dLSr0
>>19
面白い
77:エトラビリン 2020/09/03(木)04:15:37.20ID:JmwlKcEl0
>>19
そんな衣服で大丈夫か
99:ザナミビル 2020/09/03(木)09:32:40.64ID:7cCwkgg90
>>77
wwwwwwww
20:ホスカルネット 2020/09/03(木)00:23:10.63ID:PxmwZpxj0
やはり日本の漢字が一番美しいな
台湾のはともかく本土のあの原型留めてないゴミみたいなのは何なんだ
73:プロストラチン 2020/09/03(木)03:07:00.94ID:VOylTDVw0
>>20
始皇帝が統一した篆書こそ至高。
特に小篆の美しさは異常。
だからハンコは篆書を使ってるんだね。
78:アタザナビル 2020/09/03(木)04:39:03.03ID:GMd8hvVz0
>>73
始皇帝さえ居なけりゃ
今ごろはヨーロッパみたいに小国がひしめき合っていがみ合っていただろうに
80:インターフェロンβ 2020/09/03(木)05:17:35.38ID:yT3cZA+E0
>>20
台湾の漢字のほうがかっこいいし美しいよ
22:バルガンシクロビル 2020/09/03(木)00:24:56.20ID:+8U4Ni+Z0
日本の昔の通貨に似てるなぁと思ったけど古代中国がこういう見た目の通貨をベースにしてアジアに広げってったんかな?よくわからんけど
32:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:34:34.15ID:yUgNJAZ60
>>22
日本史の常識やぞ
日本だって江戸時代初期までは明銭を主に使ってた
61:ダクラタスビル 2020/09/03(木)01:34:06.22ID:WzdP/8Xc0
>>32
穴あき銭でちょっとした元号や皇帝の勉強になる
寛永通寳永楽通寳(永楽銭)
26:アタザナビル 2020/09/03(木)00:29:30.32ID:iGY2bFmt0
>>1
ベトナムの漢字文化圏ってこれ左右逆じゃねえの?
29:ダサブビル 2020/09/03(木)00:30:50.52ID:FGItuwIp0
>>26
と思ったんだけど文化のところは左から右だよね
どういう語順なんだろ
30:ホスフェニトインナトリウム 2020/09/03(木)00:31:22.77ID:9Ga0g0EV0
契丹文字とかの謎漢字っていいよね
読めそうで読めないのがミステリアスで
35:nemo@京都 2020/09/03(木)00:38:09.74ID:XwYfIRjt0
>>30
いや、擬似漢字の白眉はこれでしょ。西夏文字。
51:ペラミビル 2020/09/03(木)01:06:04.72ID:Fnm9tjve0
>>35西夏文字は中二心にびんびん来るね
33:アメナメビル 2020/09/03(木)00:34:40.73ID:ZTuxd6020
オライリーのCJKV読んだ人は知ってるベトナムは漢字圏
36:バルガンシクロビル 2020/09/03(木)00:39:32.17ID:rsd+L3ah0
>>1
内容はともかく
こういう洒落た綺麗な字を書けるようになりたいな
39:ファビピラビル 2020/09/03(木)00:41:07.30ID:lhbc88Fv0
>>36
なんかアラビア書道みたいだな
106:テラプレビル 2020/09/03(木)12:50:00.98ID:6NOz00qv0
>>36
かわいらしいが無理やりすぎる
43:リルピビリン 2020/09/03(木)00:49:47.67ID:+oaPP1hY0
怒恨
すげぇ字だな
まじで怒ってそう
44:ファムシクロビル 2020/09/03(木)00:49:51.99ID:zqR3W/et0
なんでベトナムだけ「漢字文化圏」の並びがズレてるんだ
46:nemo@京都 2020/09/03(木)00:57:52.38ID:XwYfIRjt0
>>44
この並びはフランス語だろう。
48:レムデシビル 2020/09/03(木)01:00:25.18ID:/98BrMql0
ベトナムは個人的には英語がほぼ通じない事にショックを覚えた
母国語+英語みたいなのが標準的だと思ってたからな…
92:エムトリシタビン 2020/09/03(木)07:33:53.90ID:2/dxtQE50
>>48
フランス語圏でしょ
50:イドクスウリジン 2020/09/03(木)01:03:36.19ID:fnR9J1vM0
西夏文字見た時の不安な気持ちが甦った
53:ネビラピン 2020/09/03(木)01:13:15.89ID:78pZex6i0
西夏文字はもう少し時が経てば簡略化されて実用度上がってたんじゃねーかなと
60:アタザナビル 2020/09/03(木)01:34:00.24ID:RzOoGpTB0
トンキン湾てまじでベトナムの東京湾なのか
71:レテルモビル 2020/09/03(木)02:28:07.97ID:K52/QZ+40
チュノムだろ
日本の国字だって日本以外じゃ通じんぞ
72:ペラミビル 2020/09/03(木)02:33:12.69ID:EBSeNIJj0
変な漢字って多いよね
䬕㜻㠀㦌㴇
䠗䨻忑赩
75:ペンシクロビル 2020/09/03(木)04:07:40.07ID:/o5gkjkl0
100万が兆ってめんどくさそう
79:インターフェロンα 2020/09/03(木)04:44:59.41ID:LwrkjhFj0
数字をここまでややこしくするセンスが凄え
ぜってーわざと難解にさせてるだろコレ
支配するために
81:オムビタスビル 2020/09/03(木)05:38:03.39ID:uzcJx58R0
アホみたいに画数増やした新字つくりまくって中国の漢字より複雑だから我々の方が上とかいうのでドツボに陥り、最終的にアルファベットに変えた
簡略化させて平仮名片仮名つくった日本人とは真逆だね
84:アバカビル 2020/09/03(木)07:14:02.37ID:BH0ual+B0
若い連中はまったく知らんみたいだなチュノム
87:ソホスブビル 2020/09/03(木)07:21:03.21ID:RHxf1mX60
美完女 (かわいらしい)
よし、覚えた。
88:テノホビル 2020/09/03(木)07:27:48.57ID:vQC9Y9740
どうせ簡略化するなら圏の中の巻もやれよ
118:ピマリシン 2020/09/04(金)22:34:30.56ID:gixazbjB0
クエン酸のクエンって枸櫞←こう書くらしいぞ
元は中国語なんだとさ(´・ω・`)
119:nemo@京都 2020/09/04(金)23:19:28.59ID:02gGGr2y0
>>118
Citrateだからほぼ直訳だな。
120:ホスフェニトインナトリウム 2020/09/05(土)00:04:42.25ID:GBOSIVXX0
捨ててなかったらどうなっていたことか
121:リトナビル 2020/09/05(土)01:26:25.61ID:QNp6rbYx0
熟語のような一文字?
122:ビクテグラビルナトリウム 2020/09/05(土)23:57:38.95ID:Jje7Ab2c0
中国もある意味捨ててるよな
へんな簡素文字にして
引用元:漢字を捨てた彼の国 使用されてた漢字がなかなか個性的だった
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1599059271/
.
<コラム>ベトナム王朝時代に使われた銅貨幣、最後まで中国春秋戦国「秦」王朝の伝統を守った
2020年8月31日22:20
ベトナムは「漢字圏」の国であった。
1945年ベトナム民主共和国独立までは、漢字(漢文)を公式文字として使ってきた。
日本語が漢字とひらがなを併用するように、ベトナム語は漢字とチュノムという漢字を応用した独自文字を併用していた。
1887年仏領インドシナ連邦成立に伴い、フランス語を公用化しようと漢字を廃止したが、固有語である「クオック・グー」が一般庶民に使われていたので、第二次世界大戦後はアルファベット表記した「クオック・グー」を公式言語とした。「クオック・グー」は漢字の「国語」が起源といわれる。
ベトナム(中国では越南)は紀元前から中国の文化圏であった。10世紀まで北部は中国文化圏、中央部はチャンパ(占城)王国(西暦192~1832年)というチャム族からなる王国、南部はカンボジア・タイ文化圏になる。
西暦1010年に始まる李朝は積極的に中国文化(漢字・儒教・仏教・科挙制度)を導入した。ベトナム全土(北部・中央・南部)が統一されたのは西暦1802年阮(グエン)朝からで、公式言語は漢字とチュノムを併用した。
中国では、ベトナムのことを「越南」という。阮福映が清から「越南王」に封じられた時に国名を「南越」とすることを希望したという。今でも、ベトナムでは越南と呼ばれるのを嫌うのは、ここに由来する。春秋戦国時代、浙江省に君臨した「越」より南にあるからだ。
日本で明治国家が始まった時、特に英単語を日本語に訳する際、福沢諭吉は新語創造の天才といわれるほど「新漢字語」を発明した。この和製漢字語は、現在のアジアの漢字圏(中国・北朝鮮・韓国・ベトナム)で大いに用いられ現在に至る。同じくベトナムでも日本語漢字が多く使われていた。愛国(アイクオック)・衣服(イーフック)・改善(カイチェン)・管理(クアンリー)・結婚(ケッホーン)・楽観(ラックアン)など、会話の中で非常に日本語に似た発音があるのに驚く。-imgur-
ソース https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20200831038/-imgur--imgur--imgur--imgur-
5:ジドブジン 2020/09/03(木)00:10:40.04ID:kuzKVjO00
鏖
37:バルガンシクロビル 2020/09/03(木)00:40:42.52ID:kDJjDvIB0
>>5
み、鏖
47:オムビタスビル 2020/09/03(木)00:58:46.79ID:67v37pBz0
>>37
よめるんかーい
7:ソリブジン 2020/09/03(木)00:11:11.19ID:fsCQq8CS0
糞
8:ペンシクロビル 2020/09/03(木)00:12:03.49ID:g9omTOwV0
曾
9:アマンタジン 2020/09/03(木)00:12:28.26ID:BnwrafcC0
予想してたのと違う
10:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:14:22.52ID:yUgNJAZ60
東京=トンキン
安土桃山時代の日本でもハノイのことを東京国と呼んでいた
11:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:15:05.89ID:yUgNJAZ60
ハノイは漢字にすると河内
つまり河内=トンキンや
15:ロピナビル 2020/09/03(木)00:19:43.15ID:45mkY6nx0
>>11
それならハノイ家菊水丸になるのか
54:ドルテグラビルナトリウム 2020/09/03(木)01:14:48.45ID:8U7XFiFU0
>>11
つまりトンキン湾=河内湾と
82:コビシスタット 2020/09/03(木)05:41:12.11ID:w6HTcUfV0
>>11
東京音頭=河内音頭
12:リルピビリン 2020/09/03(木)00:16:38.98ID:6wc3zbev0
>>1
ギャグみたいのあるな
13:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:18:16.18ID:qPQEl8EQ0
結婚も?
土着の言葉はないの?
28:イスラトラビル 2020/09/03(木)00:29:58.59ID:3871Ey4W0
>>13
ベトナム語の語彙の7割は漢字由来
残りも漢字音使った独自語とかフランス語由来の語とかや
元は漢民族みたいなものよ
105:アシクロビル 2020/09/03(木)11:39:39.93ID:tKO7odxD0
>>28
日本と同じか
地理的に仕方ないか
19:ザナミビル 2020/09/03(木)00:20:06.94ID:7cCwkgg90
>愛国(アイクオック)・衣服(イーフック)・改善(カイチェン)・管理(クアンリー)・結婚(ケッホーン)・楽観(ラックアン)
アイヌ語とか琉球語よりも
よっぽど日本ぽいなベトナム
67:ファムシクロビル 2020/09/03(木)02:09:27.57ID:Pwp9dLSr0
>>19
面白い
77:エトラビリン 2020/09/03(木)04:15:37.20ID:JmwlKcEl0
>>19
そんな衣服で大丈夫か
99:ザナミビル 2020/09/03(木)09:32:40.64ID:7cCwkgg90
>>77
wwwwwwww
20:ホスカルネット 2020/09/03(木)00:23:10.63ID:PxmwZpxj0
やはり日本の漢字が一番美しいな
台湾のはともかく本土のあの原型留めてないゴミみたいなのは何なんだ
73:プロストラチン 2020/09/03(木)03:07:00.94ID:VOylTDVw0
>>20
始皇帝が統一した篆書こそ至高。
特に小篆の美しさは異常。
だからハンコは篆書を使ってるんだね。
78:アタザナビル 2020/09/03(木)04:39:03.03ID:GMd8hvVz0
>>73
始皇帝さえ居なけりゃ
今ごろはヨーロッパみたいに小国がひしめき合っていがみ合っていただろうに
80:インターフェロンβ 2020/09/03(木)05:17:35.38ID:yT3cZA+E0
>>20
台湾の漢字のほうがかっこいいし美しいよ
22:バルガンシクロビル 2020/09/03(木)00:24:56.20ID:+8U4Ni+Z0
-imgur-
日本の昔の通貨に似てるなぁと思ったけど古代中国がこういう見た目の通貨をベースにしてアジアに広げってったんかな?よくわからんけど
32:オセルタミビルリン 2020/09/03(木)00:34:34.15ID:yUgNJAZ60
>>22
日本史の常識やぞ
日本だって江戸時代初期までは明銭を主に使ってた
61:ダクラタスビル 2020/09/03(木)01:34:06.22ID:WzdP/8Xc0
>>32
穴あき銭でちょっとした元号や皇帝の勉強になる
寛永通寳永楽通寳(永楽銭)
26:アタザナビル 2020/09/03(木)00:29:30.32ID:iGY2bFmt0
>>1
ベトナムの漢字文化圏ってこれ左右逆じゃねえの?
29:ダサブビル 2020/09/03(木)00:30:50.52ID:FGItuwIp0
>>26
と思ったんだけど文化のところは左から右だよね
どういう語順なんだろ
30:ホスフェニトインナトリウム 2020/09/03(木)00:31:22.77ID:9Ga0g0EV0
契丹文字とかの謎漢字っていいよね
読めそうで読めないのがミステリアスで
35:nemo@京都 2020/09/03(木)00:38:09.74ID:XwYfIRjt0
>>30
いや、擬似漢字の白眉はこれでしょ。西夏文字。
51:ペラミビル 2020/09/03(木)01:06:04.72ID:Fnm9tjve0
>>35西夏文字は中二心にびんびん来るね
33:アメナメビル 2020/09/03(木)00:34:40.73ID:ZTuxd6020
オライリーのCJKV読んだ人は知ってるベトナムは漢字圏
36:バルガンシクロビル 2020/09/03(木)00:39:32.17ID:rsd+L3ah0
>>1
内容はともかく
-imgur-
こういう洒落た綺麗な字を書けるようになりたいな
39:ファビピラビル 2020/09/03(木)00:41:07.30ID:lhbc88Fv0
>>36
なんかアラビア書道みたいだな
106:テラプレビル 2020/09/03(木)12:50:00.98ID:6NOz00qv0
>>36
かわいらしいが無理やりすぎる
43:リルピビリン 2020/09/03(木)00:49:47.67ID:+oaPP1hY0
怒恨
すげぇ字だな
まじで怒ってそう
44:ファムシクロビル 2020/09/03(木)00:49:51.99ID:zqR3W/et0
なんでベトナムだけ「漢字文化圏」の並びがズレてるんだ
46:nemo@京都 2020/09/03(木)00:57:52.38ID:XwYfIRjt0
>>44
この並びはフランス語だろう。
48:レムデシビル 2020/09/03(木)01:00:25.18ID:/98BrMql0
ベトナムは個人的には英語がほぼ通じない事にショックを覚えた
母国語+英語みたいなのが標準的だと思ってたからな…
92:エムトリシタビン 2020/09/03(木)07:33:53.90ID:2/dxtQE50
>>48
フランス語圏でしょ
50:イドクスウリジン 2020/09/03(木)01:03:36.19ID:fnR9J1vM0
西夏文字見た時の不安な気持ちが甦った
53:ネビラピン 2020/09/03(木)01:13:15.89ID:78pZex6i0
西夏文字はもう少し時が経てば簡略化されて実用度上がってたんじゃねーかなと
60:アタザナビル 2020/09/03(木)01:34:00.24ID:RzOoGpTB0
トンキン湾てまじでベトナムの東京湾なのか
71:レテルモビル 2020/09/03(木)02:28:07.97ID:K52/QZ+40
チュノムだろ
日本の国字だって日本以外じゃ通じんぞ
72:ペラミビル 2020/09/03(木)02:33:12.69ID:EBSeNIJj0
変な漢字って多いよね
䬕㜻㠀㦌㴇
䠗䨻忑赩
75:ペンシクロビル 2020/09/03(木)04:07:40.07ID:/o5gkjkl0
100万が兆ってめんどくさそう
79:インターフェロンα 2020/09/03(木)04:44:59.41ID:LwrkjhFj0
数字をここまでややこしくするセンスが凄え
ぜってーわざと難解にさせてるだろコレ
支配するために
81:オムビタスビル 2020/09/03(木)05:38:03.39ID:uzcJx58R0
アホみたいに画数増やした新字つくりまくって中国の漢字より複雑だから我々の方が上とかいうのでドツボに陥り、最終的にアルファベットに変えた
簡略化させて平仮名片仮名つくった日本人とは真逆だね
84:アバカビル 2020/09/03(木)07:14:02.37ID:BH0ual+B0
若い連中はまったく知らんみたいだなチュノム
87:ソホスブビル 2020/09/03(木)07:21:03.21ID:RHxf1mX60
美完女 (かわいらしい)
よし、覚えた。
88:テノホビル 2020/09/03(木)07:27:48.57ID:vQC9Y9740
どうせ簡略化するなら圏の中の巻もやれよ
118:ピマリシン 2020/09/04(金)22:34:30.56ID:gixazbjB0
クエン酸のクエンって枸櫞←こう書くらしいぞ
元は中国語なんだとさ(´・ω・`)
119:nemo@京都 2020/09/04(金)23:19:28.59ID:02gGGr2y0
>>118
Citrateだからほぼ直訳だな。
120:ホスフェニトインナトリウム 2020/09/05(土)00:04:42.25ID:GBOSIVXX0
捨ててなかったらどうなっていたことか
121:リトナビル 2020/09/05(土)01:26:25.61ID:QNp6rbYx0
熟語のような一文字?
122:ビクテグラビルナトリウム 2020/09/05(土)23:57:38.95ID:Jje7Ab2c0
中国もある意味捨ててるよな
へんな簡素文字にして
引用元:漢字を捨てた彼の国 使用されてた漢字がなかなか個性的だった
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1599059271/
.
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
アーカイブ
50ヶ月分を表示しています
アクセス解析