[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米旅行者、襲われ死亡=五輪で厳戒下の北京
8月9日17時38分配信 時事通信
【北京9日時事】新華社電によると、北京市の繁華街で9日正午(日本時間同1時)ごろ、凶器を持った中国人の男が米国人旅行者ら3人を次々と襲い、米国人男性1人が死亡したほか、女性2人が負傷した。男は自殺した。
北京では8日に五輪が開幕したばかりで、厳重な警戒態勢が敷かれていた。外国人が殺害される事件が起きたことで、治安状況を不安視する声が上がりそうだ。
チベット支持の女子大生、退場に=香港
【香港9日時事】香港で9日始まった北京五輪馬術競技の会場で、5月に同地で行われた五輪聖火リレーでチベットの旗を掲げて警察に連行された地元女子大生の陳巧文さんが観客席で同じ旗を広げたため、警備員により場外へ連れ出された。地元ラジオが伝えた。
そのほかにも、「民主と人権は五輪より重要だ」と書かれたTシャツを着た男性が入場を拒否された。
【時事通信関連ニュース】〔写真特集〕チベット問題
【時事通信関連ニュース】五輪首脳外交、活発に展開=仏大統領やロシア首相らと会談-中国
【時事通信関連ニュース】市民に外出自粛呼び掛け=五輪開会式で最厳重警戒-北京
世界各地で中国抗議デモ、カトマンズでは1400人拘束
(読売新聞 - 08月08日 20:44)
北京五輪開会式が行われた8日、チベット問題などで中国政府に抗議するデモが世界各地で相次いだ。
AFP通信によると、ネパール・カトマンズの中国大使館周辺で亡命チベット人の大規模抗議集会が行われ、地元警察が約1400人を拘束した。約2万人のチベット人が暮らすネパールでは、3月のラサ暴動以降、中国への抗議行動がほぼ連日続いている。
また、インド主要メディアによると、ニューデリーの中国大使館に詰めかけたチベット仏教僧らのデモ隊の一部が警備のバリケードを突破して敷地内突入を図り、警官隊に取り押さえられた。台北市内では、チベットでの人権抑圧に抗議するデモ行進が行われた。
一方、2012年の次期五輪開催地ロンドンでも、中国への抗議デモが行われた。市民ら約400人が参加、ロンドン在住でチベット系の会社員ディキー・ラモさん(28)は「次の五輪開催地から中国政府の人権侵害を訴えたい」と語った。
トルコのアナトリア通信などによると、アンカラの中国大使館近くで、中国新疆ウイグル自治区の分離・独立を求める市民団体が集会を開き、トルコ人男性が焼身自殺を図る騒ぎがあった。警官がすぐに火を消し、男性は軽傷だという。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。