日刊よしぞーplus:原則木曜、日曜はお休みです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1:バーマン []2019/09/28(土)21:27:30.45ID:8S8wpvtx0
「クイックディナービーフシチュー・やわらか角煮」を新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000311.000004867.html
彡⌒ミ
(・ω・) 個人的見解としましては
/し'⌒彡 肉の塊をデミグラスで煮るのがビーフシチュー
\ ノ 薄切り肉をデミグラスで煮るのがハッシュドビーフ
YY 上記のどちらかをトマトベースで煮るのがハヤシ(ライス)
^^
ビーフシチュー:
ハッシュドビーフ:
ハヤシライス:
3:ボルネオヤマネコ []2019/09/28(土)21:29:02.18ID:O84LYIPp0
ビーフシチュー → しょっぱい
ハッシュドビーフ → まあまあしょっぱい
ハヤシライス → ややしょっぱい
48:スペインオオヤマネコ []2019/09/28(土)21:44:40.42ID:q8+QriWN0
>>3
同じハゲでも全裸型、M字型、河童型、落ち武者型があるようなものか
ハゲのような「総称」はないのかね?
53:アジアゴールデンキャット []2019/09/28(土)21:47:02.09ID:NMKO4gS10
>>48
シチューとかラグー(意味はどっちも煮込み料理)で良くね?
95:ヨーロッパヤマネコ []2019/09/28(土)22:20:22.37ID:Nv9/5o0D0
>>53
フリカッセも追加で
4:ターキッシュアンゴラ []2019/09/28(土)21:29:04.28ID:Wavpb1vA0
カレーより好き
40:バリニーズ []2019/09/28(土)21:42:20.75ID:/Tddfw6i0
>>4
カレーより飽きやすくないか?
5:サーバル []2019/09/28(土)21:29:06.65ID:z53ANsKt0
カレー以外でくくればOK
6:スペインオオヤマネコ []2019/09/28(土)21:29:13.47ID:q8+QriWN0
ビーフストロガノフもよくわからん
7:シンガプーラ []2019/09/28(土)21:29:18.06ID:0+yUip/y0
ハヤシライスにはご飯入ってるやん
ビーフシチューとハッシュは分からん
142:白 []2019/09/29(日)00:16:45.66ID:5kf4TtdE0
>>7
ビーフシチューは塊肉
ハッシュドは薄切り肉
8:ぬこ []2019/09/28(土)21:29:33.53ID:E4YZO8bS0
カレーのが好き
9:トラ []2019/09/28(土)21:30:00.68ID:u8SN7IYK0
マジスレすると
ビーフシチューはドミグラス
ハヤシライスはトマト
ハッシュドビーフはご飯無し
17:ボンベイ []2019/09/28(土)21:32:48.55ID:v7qXC+Y+0
>>9
ハヤシライスもデミグラスソースベースだ
10:スミロドン []2019/09/28(土)21:30:03.52ID:6ZupuGa20
伝説のミサイリスト林が考えたのがハヤシライス
11:トンキニーズ []2019/09/28(土)21:30:08.08ID:DYztEPhM0
生クリームが無いからってコーヒーフレッシュ入れるな
クソ嫁
12:オリエンタル []2019/09/28(土)21:30:45.65ID:ncTJfa/B0
カレーライスのが美味いんだけど、クセになるのはハヤシライス
13:バーマン []2019/09/28(土)21:30:55.32ID:KZgJC3E50
ビーフシチュー → ご飯にかけると美味しい
ハッシュドビーフ → ご飯にかけると美味しい
ハヤシライス → ご飯にかけると美味しい
70:ラ・パーマ []2019/09/28(土)21:59:49.20ID:5aMMyt7x0
>>13
クリームシチューは?
73:ウンピョウ []2019/09/28(土)22:01:29.48ID:ikD/bP6S0
>>70
ご飯にかけても美味しい
117:ラ・パーマ []2019/09/28(土)22:47:18.73ID:5aMMyt7x0
>>73
安心したおまえはよく分かってる
101:アメリカンカール []2019/09/28(土)22:32:02.67ID:IlTYtMVV0
>>13
ビーフシチューのこま肉版がハッスュドビーフだろ
115:ターキッシュバン []2019/09/28(土)22:46:35.19ID:qWzq2SGh0
>>13
お前ご飯にハヤシライスをかけて食べるの?変わってんな
ロシア料理のハッシュドビーフをご飯にかけたのがハヤシライスなんだけどな
たまに食うと物凄く美味しく感じるよな
119:マレーヤマネコ []2019/09/28(土)22:49:24.09ID:22I7Gw8y0
>>115
ハッシュドビーフはイギリスの料理だよ
日本に伝わった時点で本来のものと少し変わってしまったけど
ロシア料理はビーフストロガノフ
122:ソマリ []2019/09/28(土)22:52:34.02ID:pqIc0nfh0
>>119
そういえばビーフストロガノフのビーフは牛肉って意味じゃないって、昔トリビアで見た気がする
同じように、ビフテキはビーフステーキの略じゃないとかも聞いた気がする
130:バーマン []2019/09/28(土)23:44:22.26ID:KZgJC3E50
>>122
【食べ物の雑学】ビーフストロガノフは牛肉を使った料理ではない|GakuSha
https://gaku-sha.com/food/beefstroganoff
日本ハム|「ビフテキ」は「ビーフステーキ」じゃない?!素敵なステーキがもたらす幸せ
https://www.nipponham.co.jp/recipes/meat/column/03.html
127:ベンガルヤマネコ []2019/09/28(土)23:33:09.70ID:5YBi0R/w0
>>13
パンもナンもいけるんやで
207:三毛 []2019/09/29(日)08:50:13.13ID:qo5pvT/J0
>>13
有能
234:ヒョウ []2019/09/30(月)01:19:39.28ID:sA1izWIp0
>>13
ビーフシチュー → おにぎりにすると美味しい
ハッシュドビーフ →おにぎりにすると美味しい
ハヤシライス → おにぎりにすると美味しい
255:マンクス []2019/09/30(月)20:54:31.21ID:wnwNcEGa0
>>234
絶対に美味しい。でも握る自信がない。
カレーなら何とか握れたのだが
18:コラット []2019/09/28(土)21:33:24.11ID:kXMuPei30
俺はハヤシライスとカレーの違いすらわからん
カレーからスパイシーさを無くして薄めの味付けにしたらハヤシライスだよな
嫁はこだわって作ってくれるけど俺はあまりわからず食っててちょっと申し訳ない
55:縞三毛 []2019/09/28(土)21:48:37.28ID:vy3ybqH/0
>>18
作る工程的には似てるけど、煮込むスープが違う。
ハヤシ系はドミグラスソースで煮込む。
カレーは、
イギリス式だとブイヨンか水だが、煮込んで具の肉野菜の味を使うのは一緒。味付けがルゥ(市販ルゥかカレー粉と小麦粉で作る)で煮込む。
北インド式だと、玉葱とトマトで作ったベースで具を炒めて、水とスパイス(ガラムマサラ以外)で煮込み、ガラムマサラを加えて仕上げ煮込みをする。
58:バリニーズ []2019/09/28(土)21:50:43.93ID:N2dEtEOL0
>>18
最近は『スパイシーカレー』なんてのもあるしな
60:ベンガル []2019/09/28(土)21:53:15.59ID:Z//jhr270
>>18
作り方の工程どうこうはともかく、蓄膿症じゃね?
68:シンガプーラ []2019/09/28(土)21:58:17.35ID:0+yUip/y0
>>60
ソースが全く違うし色すら違う
脳の機能障害かもしれない
20:ブリティッシュショートヘア []2019/09/28(土)21:33:30.25ID:YNOYJKAv0
ハヤシもあるでよ
24:ジャングルキャット []2019/09/28(土)21:35:04.89ID:gON+LXkG0
>>20
おじいちゃん!さっき晩ごはん食べたばっかりでしょ!
25:カラカル []2019/09/28(土)21:35:11.36ID:gAIyo0oV0
ぶっちゃけハヤシライスって不味くはないけどビーフシチューかけた方が美味しい
28:コーニッシュレック []2019/09/28(土)21:35:44.33ID:mSc/z/+K0
>>25
わかる
26:三毛 []2019/09/28(土)21:35:38.87ID:rfXThuzI0
シチュー高い
ハッシュ高い
ハヤシ高くない
27:サーバル []2019/09/28(土)21:35:44.16ID:Al9Lhekc0
旨ければなんでも良い
29:トンキニーズ []2019/09/28(土)21:36:17.91ID:9we5Voim0
余ったらパスタにかければうまい
50:シンガプーラ []2019/09/28(土)21:45:24.14ID:0+yUip/y0
>>29
スパゲティにかけるのを否定はしないが
もう同じ味は嫌だよwwwってなるわ
32:バーマン []2019/09/28(土)21:37:19.35ID:KZgJC3E50
ビーフシチュー → デミグラスソース
ハッシュドビーフ → ドミグラスソース
ハヤシライス → ブラウンソース
140:スミロドン []2019/09/29(日)00:14:14.24ID:abiKwhIs0
>>32
デミとドミってちがうんだ?!
143:ハバナブラウン []2019/09/29(日)00:16:49.37ID:U3av19E80
>>140
音階
煮てるときデミデミ言うのがデミグラス
ドミドミ言うのがドミグラス
36:スペインオオヤマネコ []2019/09/28(土)21:39:41.47ID:03TgJe1u0
あらこんなところに牛肉が、という有り得ないシチュエーションから始まるのがハッシュドビーフ
38:マヌルネコ []2019/09/28(土)21:40:45.04ID:ETnU4KIP0
全て劣化かつめし
42:ボルネオヤマネコ []2019/09/28(土)21:43:18.23ID:JxQSmell0
>>38
変な人がいるぞ。
39:ベンガル []2019/09/28(土)21:42:19.12ID:WgyFpwta0
ハヤシライスをカレーと同じ感覚で、作って一晩放置したら腐った
カレーとは違う
47:サーバル []2019/09/28(土)21:44:28.24ID:YiRbk2oF0
>>39
カレーも腐るから一緒じゃん
86:ベンガル []2019/09/28(土)22:12:09.57ID:WgyFpwta0
>>47
ハヤシライスの足の早さにはビックリよ
カレーとは桁違いで、全然別の料理だって痛感したんだから
189:スフィンクス []2019/09/29(日)06:16:29.46ID:onEKJhdL0
>>86
そりゃスパイスの有無の差だろうね
102:ハバナブラウン []2019/09/28(土)22:33:12.20ID:mltX/Y8Q0
ビーフシチュー→パンにあう
ハヤシライス→ごはんにあう
ハッシュドビーフ→あらこんな所に牛肉が
105:マンクス []2019/09/28(土)22:34:52.71ID:60XLLuYH0
>>102
後のCMでお久しぶりねー牛肉さんになっていたのが悲哀を誘った
108:サイベリアン []2019/09/28(土)22:36:09.24ID:sprPqo940
>>105
そう考えると昔からくだらないことでいちゃもんつける奴はいたんだな
暇だよな
128:ジャガーネコ []2019/09/28(土)23:38:57.59ID:l+w+rnid0
ここまで玉ねぎ玉ねぎあったわね無し
165:クロアシネコ []2019/09/29(日)01:32:00.54ID:mmi5zqB/0
あらこんなところに牛肉が
169:マーブルキャット []2019/09/29(日)01:45:02.91ID:C2UCBnW80
>>165
タマネギタマネギあったわね
179:マヌルネコ []2019/09/29(日)04:31:18.57ID:IaZ5pMaS0
ボルシチがよくわからん
180:ハバナブラウン []2019/09/29(日)04:40:19.93ID:rtn9eFYF0
>>179
みんなそうらしいから安心して良い
【旧ソ連諸国グルメ】ロシア料理ってよくわからないのでロシア料理の人に教わってきた-メシ通|ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kyouko-takeda/18-00455
183:アメリカンボブテイル []2019/09/29(日)04:57:37.02ID:4f6dKn3I0
>>179
ビーツって赤カブで赤い色をつけた煮込みで
ついでにスメタナってサワークリーム的なヨーグルトを添えとけばおk
調理器具にペチカ使っとけば説得力が増す
195:ボルネオヤマネコ []2019/09/29(日)07:12:55.69ID:LGhPpvJH0
>>183
モルダウの作者乙
203:シンガプーラ []2019/09/29(日)08:21:09.23ID:NetYS0g70
>>179
ボルシチってスープのカップにパイ皮被せて焼いたヤツかと思ってた。
217:トラ []2019/09/29(日)10:54:52.37ID:IYAve+3j0
>>179
ボルシチとグヤーシュとアイントプフとポトフの違い
187:チーター []2019/09/29(日)06:10:53.68ID:WA25YBuX0
ロードスターカブリオレスパイダーの違いみたいなもんでは?
233:白 []2019/09/29(日)19:18:51.74ID:MvNkL7Mn0
>>187
面白い例え方
224:トラ []2019/09/29(日)14:24:46.10ID:IYAve+3j0
ハンガリー料理のチキンパプリカ(まんまチキンのシチュー)はご飯と合わせて食べるのが主流なのにシチューをご飯に掛けちゃいけない派の不寛容さには呆れる
229:デボンレックス []2019/09/29(日)18:08:48.42ID:wyZMWSAZ0
>>224
なんかアジアっぽい料理だなと思ったら、ハンガリーの祖先がアジア人なのね
225:アビシニアン []2019/09/29(日)14:29:03.71ID:9tDHInxa0
ビーフシチュー → 牛角の小麦粉の煮付け
ハッシュドビーフ → 牛バラ肉の焦がし小麦粉煮込み
ハヤシライス → 牛コマ入りトマトの小麦粉煮
231:オリエンタル []2019/09/29(日)18:15:40.02ID:p38JQ+610
昔のハヤシもあるでよ!の頃のハヤシはトマトケチャップの味だったが、最近、ビーフストロガノフみたいな味のハヤシになっていてうまい。
239:マンクス []2019/09/30(月)14:23:44.25ID:m9TpuTIA0
ビーフシチューやハッシュドビーフにカレールウを加えるとそれは果たしてカレーなんだろうか?
241:ジャガーネコ []2019/09/30(月)14:51:12.22ID:8VQPRyLb0
>>239
カレーになる。しかも結構うまい
240:ジャパニーズボブテイル []2019/09/30(月)14:28:26.81ID:zqe3bpi60
それはカレー
261:サビイロネコ []2019/09/30(月)20:59:18.64ID:8vtl0QJG0
>>1
ビーフストロガノフって何だっけ?
262:サビイロネコ []2019/09/30(月)21:00:29.40ID:8vtl0QJG0
>>1
それをデミじゃなくてフォンドボーで煮るのは何だっけ?
263:バリニーズ []2019/09/30(月)21:08:03.88ID:plJF2Syc0
ビーフシチューは牛肉角煮
ハヤシライスは牛肉薄切り
ハッシュドビーフはロシア料理で生クリームが入る
264:ラガマフィン []2019/09/30(月)21:11:27.76ID:drcsvpxd0
ビーフシチューは超音波
ハヤシライスは地獄耳
ハッシュドビーフは空を飛び
ビーフストロガノフは熱光線
265:シンガプーラ []2019/09/30(月)21:21:26.56ID:kO6Q89B80
>>264
悪魔の食べ物www
引用元:ビーフシチュー、ハヤシライス、ハッシュドビーフ、こいつらの違いがわからんのたが
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569673650/
.
「クイックディナービーフシチュー・やわらか角煮」を新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000311.000004867.html
彡⌒ミ
(・ω・) 個人的見解としましては
/し'⌒彡 肉の塊をデミグラスで煮るのがビーフシチュー
\ ノ 薄切り肉をデミグラスで煮るのがハッシュドビーフ
YY 上記のどちらかをトマトベースで煮るのがハヤシ(ライス)
^^
ビーフシチュー:
-imgur-
ハッシュドビーフ:
-imgur-
ハヤシライス:
-imgur-
3:ボルネオヤマネコ []2019/09/28(土)21:29:02.18ID:O84LYIPp0
ビーフシチュー → しょっぱい
ハッシュドビーフ → まあまあしょっぱい
ハヤシライス → ややしょっぱい
48:スペインオオヤマネコ []2019/09/28(土)21:44:40.42ID:q8+QriWN0
>>3
同じハゲでも全裸型、M字型、河童型、落ち武者型があるようなものか
ハゲのような「総称」はないのかね?
53:アジアゴールデンキャット []2019/09/28(土)21:47:02.09ID:NMKO4gS10
>>48
シチューとかラグー(意味はどっちも煮込み料理)で良くね?
95:ヨーロッパヤマネコ []2019/09/28(土)22:20:22.37ID:Nv9/5o0D0
>>53
フリカッセも追加で
4:ターキッシュアンゴラ []2019/09/28(土)21:29:04.28ID:Wavpb1vA0
カレーより好き
40:バリニーズ []2019/09/28(土)21:42:20.75ID:/Tddfw6i0
>>4
カレーより飽きやすくないか?
5:サーバル []2019/09/28(土)21:29:06.65ID:z53ANsKt0
カレー以外でくくればOK
6:スペインオオヤマネコ []2019/09/28(土)21:29:13.47ID:q8+QriWN0
ビーフストロガノフもよくわからん
7:シンガプーラ []2019/09/28(土)21:29:18.06ID:0+yUip/y0
ハヤシライスにはご飯入ってるやん
ビーフシチューとハッシュは分からん
142:白 []2019/09/29(日)00:16:45.66ID:5kf4TtdE0
>>7
ビーフシチューは塊肉
ハッシュドは薄切り肉
8:ぬこ []2019/09/28(土)21:29:33.53ID:E4YZO8bS0
カレーのが好き
9:トラ []2019/09/28(土)21:30:00.68ID:u8SN7IYK0
マジスレすると
ビーフシチューはドミグラス
ハヤシライスはトマト
ハッシュドビーフはご飯無し
17:ボンベイ []2019/09/28(土)21:32:48.55ID:v7qXC+Y+0
>>9
ハヤシライスもデミグラスソースベースだ
10:スミロドン []2019/09/28(土)21:30:03.52ID:6ZupuGa20
伝説のミサイリスト林が考えたのがハヤシライス
11:トンキニーズ []2019/09/28(土)21:30:08.08ID:DYztEPhM0
生クリームが無いからってコーヒーフレッシュ入れるな
クソ嫁
12:オリエンタル []2019/09/28(土)21:30:45.65ID:ncTJfa/B0
カレーライスのが美味いんだけど、クセになるのはハヤシライス
13:バーマン []2019/09/28(土)21:30:55.32ID:KZgJC3E50
ビーフシチュー → ご飯にかけると美味しい
ハッシュドビーフ → ご飯にかけると美味しい
ハヤシライス → ご飯にかけると美味しい
70:ラ・パーマ []2019/09/28(土)21:59:49.20ID:5aMMyt7x0
>>13
クリームシチューは?
73:ウンピョウ []2019/09/28(土)22:01:29.48ID:ikD/bP6S0
>>70
ご飯にかけても美味しい
117:ラ・パーマ []2019/09/28(土)22:47:18.73ID:5aMMyt7x0
>>73
安心したおまえはよく分かってる
101:アメリカンカール []2019/09/28(土)22:32:02.67ID:IlTYtMVV0
>>13
ビーフシチューのこま肉版がハッスュドビーフだろ
115:ターキッシュバン []2019/09/28(土)22:46:35.19ID:qWzq2SGh0
>>13
お前ご飯にハヤシライスをかけて食べるの?変わってんな
ロシア料理のハッシュドビーフをご飯にかけたのがハヤシライスなんだけどな
たまに食うと物凄く美味しく感じるよな
119:マレーヤマネコ []2019/09/28(土)22:49:24.09ID:22I7Gw8y0
>>115
ハッシュドビーフはイギリスの料理だよ
日本に伝わった時点で本来のものと少し変わってしまったけど
ロシア料理はビーフストロガノフ
122:ソマリ []2019/09/28(土)22:52:34.02ID:pqIc0nfh0
>>119
そういえばビーフストロガノフのビーフは牛肉って意味じゃないって、昔トリビアで見た気がする
同じように、ビフテキはビーフステーキの略じゃないとかも聞いた気がする
130:バーマン []2019/09/28(土)23:44:22.26ID:KZgJC3E50
>>122
【食べ物の雑学】ビーフストロガノフは牛肉を使った料理ではない|GakuSha
https://gaku-sha.com/food/beefstroganoff
日本ハム|「ビフテキ」は「ビーフステーキ」じゃない?!素敵なステーキがもたらす幸せ
https://www.nipponham.co.jp/recipes/meat/column/03.html
127:ベンガルヤマネコ []2019/09/28(土)23:33:09.70ID:5YBi0R/w0
>>13
パンもナンもいけるんやで
207:三毛 []2019/09/29(日)08:50:13.13ID:qo5pvT/J0
>>13
有能
234:ヒョウ []2019/09/30(月)01:19:39.28ID:sA1izWIp0
>>13
ビーフシチュー → おにぎりにすると美味しい
ハッシュドビーフ →おにぎりにすると美味しい
ハヤシライス → おにぎりにすると美味しい
255:マンクス []2019/09/30(月)20:54:31.21ID:wnwNcEGa0
>>234
絶対に美味しい。でも握る自信がない。
カレーなら何とか握れたのだが
18:コラット []2019/09/28(土)21:33:24.11ID:kXMuPei30
俺はハヤシライスとカレーの違いすらわからん
カレーからスパイシーさを無くして薄めの味付けにしたらハヤシライスだよな
嫁はこだわって作ってくれるけど俺はあまりわからず食っててちょっと申し訳ない
55:縞三毛 []2019/09/28(土)21:48:37.28ID:vy3ybqH/0
>>18
作る工程的には似てるけど、煮込むスープが違う。
ハヤシ系はドミグラスソースで煮込む。
カレーは、
イギリス式だとブイヨンか水だが、煮込んで具の肉野菜の味を使うのは一緒。味付けがルゥ(市販ルゥかカレー粉と小麦粉で作る)で煮込む。
北インド式だと、玉葱とトマトで作ったベースで具を炒めて、水とスパイス(ガラムマサラ以外)で煮込み、ガラムマサラを加えて仕上げ煮込みをする。
58:バリニーズ []2019/09/28(土)21:50:43.93ID:N2dEtEOL0
>>18
最近は『スパイシーカレー』なんてのもあるしな
60:ベンガル []2019/09/28(土)21:53:15.59ID:Z//jhr270
>>18
作り方の工程どうこうはともかく、蓄膿症じゃね?
68:シンガプーラ []2019/09/28(土)21:58:17.35ID:0+yUip/y0
>>60
ソースが全く違うし色すら違う
脳の機能障害かもしれない
20:ブリティッシュショートヘア []2019/09/28(土)21:33:30.25ID:YNOYJKAv0
ハヤシもあるでよ
24:ジャングルキャット []2019/09/28(土)21:35:04.89ID:gON+LXkG0
>>20
おじいちゃん!さっき晩ごはん食べたばっかりでしょ!
25:カラカル []2019/09/28(土)21:35:11.36ID:gAIyo0oV0
ぶっちゃけハヤシライスって不味くはないけどビーフシチューかけた方が美味しい
28:コーニッシュレック []2019/09/28(土)21:35:44.33ID:mSc/z/+K0
>>25
わかる
26:三毛 []2019/09/28(土)21:35:38.87ID:rfXThuzI0
シチュー高い
ハッシュ高い
ハヤシ高くない
27:サーバル []2019/09/28(土)21:35:44.16ID:Al9Lhekc0
旨ければなんでも良い
29:トンキニーズ []2019/09/28(土)21:36:17.91ID:9we5Voim0
余ったらパスタにかければうまい
50:シンガプーラ []2019/09/28(土)21:45:24.14ID:0+yUip/y0
>>29
スパゲティにかけるのを否定はしないが
もう同じ味は嫌だよwwwってなるわ
32:バーマン []2019/09/28(土)21:37:19.35ID:KZgJC3E50
ビーフシチュー → デミグラスソース
ハッシュドビーフ → ドミグラスソース
ハヤシライス → ブラウンソース
140:スミロドン []2019/09/29(日)00:14:14.24ID:abiKwhIs0
>>32
デミとドミってちがうんだ?!
143:ハバナブラウン []2019/09/29(日)00:16:49.37ID:U3av19E80
>>140
音階
煮てるときデミデミ言うのがデミグラス
ドミドミ言うのがドミグラス
36:スペインオオヤマネコ []2019/09/28(土)21:39:41.47ID:03TgJe1u0
あらこんなところに牛肉が、という有り得ないシチュエーションから始まるのがハッシュドビーフ
38:マヌルネコ []2019/09/28(土)21:40:45.04ID:ETnU4KIP0
全て劣化かつめし
42:ボルネオヤマネコ []2019/09/28(土)21:43:18.23ID:JxQSmell0
>>38
変な人がいるぞ。
39:ベンガル []2019/09/28(土)21:42:19.12ID:WgyFpwta0
ハヤシライスをカレーと同じ感覚で、作って一晩放置したら腐った
カレーとは違う
47:サーバル []2019/09/28(土)21:44:28.24ID:YiRbk2oF0
>>39
カレーも腐るから一緒じゃん
86:ベンガル []2019/09/28(土)22:12:09.57ID:WgyFpwta0
>>47
ハヤシライスの足の早さにはビックリよ
カレーとは桁違いで、全然別の料理だって痛感したんだから
189:スフィンクス []2019/09/29(日)06:16:29.46ID:onEKJhdL0
>>86
そりゃスパイスの有無の差だろうね
102:ハバナブラウン []2019/09/28(土)22:33:12.20ID:mltX/Y8Q0
ビーフシチュー→パンにあう
ハヤシライス→ごはんにあう
ハッシュドビーフ→あらこんな所に牛肉が
105:マンクス []2019/09/28(土)22:34:52.71ID:60XLLuYH0
>>102
後のCMでお久しぶりねー牛肉さんになっていたのが悲哀を誘った
108:サイベリアン []2019/09/28(土)22:36:09.24ID:sprPqo940
>>105
そう考えると昔からくだらないことでいちゃもんつける奴はいたんだな
暇だよな
128:ジャガーネコ []2019/09/28(土)23:38:57.59ID:l+w+rnid0
ここまで玉ねぎ玉ねぎあったわね無し
165:クロアシネコ []2019/09/29(日)01:32:00.54ID:mmi5zqB/0
あらこんなところに牛肉が
169:マーブルキャット []2019/09/29(日)01:45:02.91ID:C2UCBnW80
>>165
タマネギタマネギあったわね
179:マヌルネコ []2019/09/29(日)04:31:18.57ID:IaZ5pMaS0
ボルシチがよくわからん
180:ハバナブラウン []2019/09/29(日)04:40:19.93ID:rtn9eFYF0
>>179
みんなそうらしいから安心して良い
【旧ソ連諸国グルメ】ロシア料理ってよくわからないのでロシア料理の人に教わってきた-メシ通|ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kyouko-takeda/18-00455
183:アメリカンボブテイル []2019/09/29(日)04:57:37.02ID:4f6dKn3I0
>>179
ビーツって赤カブで赤い色をつけた煮込みで
ついでにスメタナってサワークリーム的なヨーグルトを添えとけばおk
調理器具にペチカ使っとけば説得力が増す
195:ボルネオヤマネコ []2019/09/29(日)07:12:55.69ID:LGhPpvJH0
>>183
モルダウの作者乙
203:シンガプーラ []2019/09/29(日)08:21:09.23ID:NetYS0g70
>>179
ボルシチってスープのカップにパイ皮被せて焼いたヤツかと思ってた。
217:トラ []2019/09/29(日)10:54:52.37ID:IYAve+3j0
>>179
ボルシチとグヤーシュとアイントプフとポトフの違い
187:チーター []2019/09/29(日)06:10:53.68ID:WA25YBuX0
ロードスターカブリオレスパイダーの違いみたいなもんでは?
233:白 []2019/09/29(日)19:18:51.74ID:MvNkL7Mn0
>>187
面白い例え方
224:トラ []2019/09/29(日)14:24:46.10ID:IYAve+3j0
ハンガリー料理のチキンパプリカ(まんまチキンのシチュー)はご飯と合わせて食べるのが主流なのにシチューをご飯に掛けちゃいけない派の不寛容さには呆れる
229:デボンレックス []2019/09/29(日)18:08:48.42ID:wyZMWSAZ0
>>224
なんかアジアっぽい料理だなと思ったら、ハンガリーの祖先がアジア人なのね
225:アビシニアン []2019/09/29(日)14:29:03.71ID:9tDHInxa0
ビーフシチュー → 牛角の小麦粉の煮付け
ハッシュドビーフ → 牛バラ肉の焦がし小麦粉煮込み
ハヤシライス → 牛コマ入りトマトの小麦粉煮
231:オリエンタル []2019/09/29(日)18:15:40.02ID:p38JQ+610
昔のハヤシもあるでよ!の頃のハヤシはトマトケチャップの味だったが、最近、ビーフストロガノフみたいな味のハヤシになっていてうまい。
239:マンクス []2019/09/30(月)14:23:44.25ID:m9TpuTIA0
ビーフシチューやハッシュドビーフにカレールウを加えるとそれは果たしてカレーなんだろうか?
241:ジャガーネコ []2019/09/30(月)14:51:12.22ID:8VQPRyLb0
>>239
カレーになる。しかも結構うまい
240:ジャパニーズボブテイル []2019/09/30(月)14:28:26.81ID:zqe3bpi60
それはカレー
261:サビイロネコ []2019/09/30(月)20:59:18.64ID:8vtl0QJG0
>>1
ビーフストロガノフって何だっけ?
262:サビイロネコ []2019/09/30(月)21:00:29.40ID:8vtl0QJG0
>>1
それをデミじゃなくてフォンドボーで煮るのは何だっけ?
263:バリニーズ []2019/09/30(月)21:08:03.88ID:plJF2Syc0
ビーフシチューは牛肉角煮
ハヤシライスは牛肉薄切り
ハッシュドビーフはロシア料理で生クリームが入る
264:ラガマフィン []2019/09/30(月)21:11:27.76ID:drcsvpxd0
ビーフシチューは超音波
ハヤシライスは地獄耳
ハッシュドビーフは空を飛び
ビーフストロガノフは熱光線
265:シンガプーラ []2019/09/30(月)21:21:26.56ID:kO6Q89B80
>>264
悪魔の食べ物www
引用元:ビーフシチュー、ハヤシライス、ハッシュドビーフ、こいつらの違いがわからんのたが
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569673650/
.
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
プロフィール
HN:
よしぞー
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/02/20
職業:
平社員
趣味:
飲酒/睡眠/飲食
自己紹介:
〇マイペースじゃないと生きて行けません。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。
アーカイブ
50ヶ月分を表示しています
アクセス解析