[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
504:名前:なごみ:投稿日:2008/11/15(土)14:18:22ID:PJeF0WSz0ほんわかMkⅡ
さっき行ったスーパーでのぷちなご
前を歩いていた小学校低学年ぐらいの男子とそのお母さんの会話
子「ねーねー、ぼく何型だと思うー?」
母「えー?」
子「(答えも待たずに)クワガター!じゃあ何座だと思うー?」
母「えーっと」
子「ギョウザー!」
あまりのベタさになごみワロタw
505:名前:なご:投稿日:2008/11/15(土)20:05:08ID:VjcZsVwu0
>>504
時代に関係なく、誰もが通る道なんだな
http://honwaka2ch.livedoor.biz/archives/10411319.html
地球が何回回った時!?
ってあったけどアレなんだったんだろうか
ていうかフラットアース論者じゃ言えないセリフだよねあれ
日本の小学生ってすげーな
.
超レアな標識「野山羊が上から石を落とすので注意」
そんなバカなと崖を見ると野山羊さんがこちらを見てる。 pic.twitter.com/O53VjAhLPS
— 東雲みょん@廃墟を旅する (@tisyaki) August 25, 2023
そうなんですよね。
彼等ごと落ちて来る事もあり得る…
— 東雲みょん@廃墟を旅する (@tisyaki) August 26, 2023
これ、歴史物でよくある
「隘路に誘導した敵を今から撲滅する」目じゃん……
— hamp@横浜山中 (@32hamp) August 26, 2023
やる気満々。
— ❕(手洗い・マスク・引きこもり) (@ktwit142) August 26, 2023
山の主感ある
— 朝パン| FX 1分足スキャ (@asapan_fx) August 26, 2023
— 北浦新 (@kitaura_a) August 25, 2023
ジャーンジャーンジャーンと崖の上から銅鑼が鳴る場面だ
— 友引(甲甲甲) (@tomobiki10) August 25, 2023
「(・д・)チッ‥気づかれたか…」
— co (@cota77) August 25, 2023
.
1:名前:クロストリジウム:投稿日:2023/08/23(水)21:00:56.27ID:31XkN0/d0●?2BP(2000)引用元:ほんわかMkⅡ
三蔵法師は男だ…日本ではなぜ女性として描かれる?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/8297849/
2:名前:メチロコックス:投稿日:2023/08/23(水)21:01:57.39ID:gQNQj2Nx0
夏目雅子
268:名前:ディクチオグロムス:投稿日:2023/08/24(木)07:29:55.69ID:BefjbdIg0
>>2
あれが20か21歳だと聞いて痺れる
295:名前:アカントプレウリバクター:投稿日:2023/08/24(木)10:16:59.00ID:2IbPdp5/0
>>2
だよね…
俺も「三蔵法師は尼さん」だと思ってた。
16:名前:スファエロバクター:投稿日:2023/08/23(水)21:07:44.62ID:jxoZuVeZ0
えっ、ガンダーラってインドじゃないの!?
24:名前:エアロモナス:稿日:2023/08/23(水)21:11:03.44ID:eJYPcuXj0
>>16
青山と信濃町の間にあるさ
189:名前:クロストリジウム:投稿日:2023/08/23(水)23:11:29.94ID:8kt5yvaL0
>>16
天竺国境の街
最終目的地ではない
286:名前:スネアチエラ:投稿日:2023/08/24(木)09:01:33.23ID:+/IgpW920
>>16
歌詞ではThey say it was in Indiaとなってるね。
288:名前:チオスリックス:投稿日:2023/08/24(木)09:32:09.78ID:vIGT6PGE0
>>286
~だそうな、で不確定情報
291:名前:エアロモナス:投稿日:2023/08/24(木)09:58:31.28ID:dQp4VNBj0
>>286
インドの方から来ました
75:名前:シトファーガ:投稿日:2023/08/23(水)21:38:28.28ID:wC4MEYTm0
俺が見たのはなんか銃撃ってくるイケメンだった
91:名前:ストレプトスポランギウム:投稿日:2023/08/23(水)21:46:31.93ID:eRehMJeN0
>>75
サージョーゴか
100:名前:プロカバクター:投稿日:2023/08/23(水)21:49:52.23ID:K4Aoq3aF0
>>91
スタージンガー知ってるやつ何人おるねん
112:名前:ストレプトスポランギウム:投稿日:2023/08/23(水)21:56:00.53ID:eRehMJeN0
>>100
今でも主題歌歌える事にビックリした
125:名前:フソバクテリウム:投稿日:2023/08/23(水)22:04:08.35ID:ZQIzfSFm0
>>100
呼んだ?
134:名前:テルモアナエロバクター:投稿日:2023/08/23(水)22:10:08.53ID:W5VLELDG0
>>100
じゃんくーご
どんはっか
さーじょーご
オーロラ姫
303:名前:クトニオバクター:投稿日:2023/08/24(木)10:41:07.88ID:GTF78b5/0
>>100
そもそも宇宙戦艦ヤマトのストーリーの大元が西遊記。
http://honwaka2ch.livedoor.biz/archives/10410944.html
>>112
まさかwww
と思ったらソラで2番まで歌えてびっくりした
.
583:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:12:16.520引用元:育児板拾い読み
3年間イモムシとか謎のサナギあげて贔屓にしてた花壇の蟻が
引っ越してたわ
586:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:12:41.200
>>583
あんなに貢いだのに…
594:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:13:45.820
>>586
ほんそれよ
591:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:13:08.700
>>583
コアな推し活ね
598:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:14:23.140
>>591
そこらのアイドルより可愛いわよ
600:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:14:40.460
>>598
引っ越されたくせに!
603:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:18.530
>>600
もう他の蟻が引っ越してきてたもん!
606:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:37.980
>>603
メンツ変わってませんけど…
611:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:54.580
>>606
建て替えかしら
613:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:16:23.980
>>606
たわしが贔屓にしてたのはクロヤマアリで引っ越してきたのは
トビイロシワアリだから全然違う蟻よ
悔しいから掘り返しといたわ
604:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:24.010
>>600
わろ
605:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:32.020
>>600
わろ
608:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:42.730
>>598
何アリなの
618:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:16:56.640
>>608
クロヤマアリよ
602:Ms.名無しさん:2023/08/12(土)17:15:13.340
>>583
わろ
https://ikuzi2p.livedoor.blog/archives/10409701.html
とんでもなくコアな推し活wwwww
.
「枢戸(くるるど)」の各部名称見るたび「漢字の自由さに甘えるな」って気分になる。 pic.twitter.com/M6XbbwOvUL
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 26, 2020
枢戸:蝶番を使わず芯棒(「くるる」という)を軸として開閉する構造の扉
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 26, 2020
枢(とまら):扉から張り出したくるるのこと。語源は「戸魔羅」でありそのまま男性器のこと
枢(とぼそ):とまらと差し入れる穴。語源は「戸臍」でありヘソのこと
ちなみに、枢をつける枠の名前は框(かまち)だ。さぼるな。
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 26, 2020
今何かとTLを騒がすボンドルドの武器「枢機へ還す光(スパラグモス)」の「枢機」もこの枢戸の軸の様に物事の根っこで要の部分のこと指す。意訳するなら「原子分解ビーム」といった感じだろうか。なお読みの「スパラグモス」はギリシャの神ディオニソスに生贄の牛や羊を八つ裂きにして捧げる儀式の事。 pic.twitter.com/lNZkwhXQJT
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 26, 2020
「枢軸国」と呼ばれる際の枢軸とはまさにこの「くるる」の事であり、1934年にハンガリー王国の首相ゲンベシュ・ジュラが言った「ベルリンとローマとは、欧州の回転軸(Axis)の両端を成している」と言ったのを訳した言葉なんだけど、日本が入って3点になってもまだ枢軸なのは不思議。 pic.twitter.com/6hFFFmarNp
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 26, 2020
コードギアスの「枢木スザク」について言及するコメントが多かったので補足すると、「枢木」とは戸の桟から框に掘った溝に落として戸を開かなくするつっかえ棒のこと。これが金属製だと「フランス落とし」なんて言い方をする建具だが、日本だと「落とし猿」なという別名がある。 pic.twitter.com/S7xsGH8xgc
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 27, 2020
これは、枢木が落ちた戸を外側から開くときに、先の曲がった金属の棒で持ち上げることで開ける様子が穴から手を伸ばす猿に似ていることが由来。
— 三崎律日 (@i_kaseki) January 27, 2020
ちなみにこの引っ掛ける棒を「枢鉤」なんて呼ぶのですが、この「カギ」が転じて戸を開く道具一般を「カギ」と呼ぶようになった。 pic.twitter.com/xtNjNAY5pW
一応日中辞書的には、
— Limg (@LimgTW) January 26, 2020
日本語⇔中国語で、
【枢(くるる)】⇔【枢】【枢軸】
【枢(とぼそ)】⇔【椳】【門臼】
【枢(とまら)】⇔【門軸】
っぽいhttps://t.co/CzWgsDptWihttps://t.co/bfw7y25Ua0https://t.co/MHRRCwrTRQ
.柿(かき)と杮(こけら)の違いみたく、何かの罠かと思ったw
— ノドグロ雨@エルフの耳のノクターンノベルズ (@elven_ears3) January 26, 2020
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
〇基本的にインドア派。
〇でも酒とうまい食い物の為ならどこでも行きます。
〇ルックス、知識、経済力、運動神経全てママンの体内に置き忘れて産まれてしまいました。
〇いわゆる低学歴低身長低収入高脂肪。低スペック。
〇非モテ人生まっしぐら。
〇でも楽なので修正する気ゼロ。
〇オンライン推奨。
〇来世でがんばろう。